Photo by Kawahara Ai
ヘルシーおつまみにおすすめ!焼きかぼちゃの豆乳ヨーグルト和え【管理栄養士考案】
お酒のお供に唐揚げのような脂質の高いものはつきものですが、食べる頻度が多くなると体に負担をかけるのであまりおすすめできません。でもお酒はやめられない...という方へおすすめする、かぼちゃを使ったヘルシーで美味しいおつまみレシピのご紹介です。
【食べても太りにくいおやつ・おつまみ】腸活ダイエットにも◎さつまいもでヨーグルトカナッペ
冬は夏と比べて食欲が増すシーズン。甘いものが食べたくなったとき、アイスやケーキ、クッキーやチョコなどもいいですが、できるだけ体にやさしいものが良いという人は、ちょっと手間をかけて自分でおやつを作りましょう◎さつまいもを使った、お腹にもやさしい大人向けのスイーツレシピです。
納豆にヨーグルト…これまでの「腸活の常識」はもう古い?消化器専門医が教える健康法の新常識
私たちにとって、腸は体全体の「健康の要所」。納豆やヨーグルトを毎日食べれば、腸が健康でいられると考えている人も少なくないかもしれません。しかし、この健康法はもう古い!?今回は消化器専門医として活躍する川本徹さんの著書『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』(アスコム)より、腸活の新常識についての内容を抜粋してご紹介します。
いつもの朝食ヨーグルト、ダイエット効果をアップさせるトッピングとは?管理栄養士のダイエット朝食
睡眠中はいわばファスティング状態。起床後の身体は良くも悪くも吸収率が高くなっています。そんな朝食にはできるだけ身体が欲しているものを食べたいですよね。ヨーグルトは低糖質&高タンパク質で、整腸作用のある食品です。ここではトッピングを工夫して、あなたに合ったダイエット効果をプラスしてみましょう。
寒い季節にぴったり♡「ホットヨーグルト」が腸活にいい理由とは?【基本レシピと効果的な温め方】
腸活といえばヨーグルトなどの発酵食品を思いきますが、寒い季節になると、冷たい状態でヨーグルトを食べるのはなかなか難しい…という人も多いはず。そこで今回は、寒い季節にもおすすめの「ホットヨーグルト」についてお話します。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ