photo by Maeさん
【台湾に移住してみてわかったこと】『にじいろ台湾』筆者が語る「日本人が、大切にすべきこと」とは?
「親日である」「親切な人が多い」というイメージが先行する台湾。台湾在住歴10年、ブログ『にじいろ台湾』の筆者であるMaeさんに、現地の方々と接してみて感じたことをシェアしていただきました。場所が変われば習慣も変わる。Maeさんの台湾生活エピソードは、日々の生活で生きづらさを抱えるわたしたちに新鮮な視点を与えてくれることでしょう。
更年期の不調を漢方でケアするには?台湾発漢方ライフスタイルブランドDAYLILYに聞いた
女性の体を持って生まれてきたのであれば、ある年齢の誰もが通る更年期。個人差はあるものの、この時期に女性は様々な体や心の不調・変化を感じることが多いと言われます。今回は漢方で女性のバイオリズムに寄り添うライフスタイルブランド『DAYLILY(デイリリー)』の共同創業者兼CEOの小林百絵さんに”漢方と更年期の不調”についてお話を伺いました。更年期真っ只中の不調を改善したいという方はもちろんのこと、今から予防や変化に備えたいという方は必読です。
【台湾フェムテック】生理用品、フィンガーグローブ…フェムテック先進国台湾の気になるアイテムは?
この頃話題の「フェムテック」といえば北欧やアメリカのアイテムが思い浮かびますが、台湾が知られざるフェムテック先進国であることをご存知でしたか?女性の身体に対する考え方が保守的な東アジアに位置しながらも、次々と革新的なアイテムを排出する台湾のフェムテック事情に迫ります。
LGBTQ+向け“自分らしく働く”を実現するWEBキャンパス「PRIDE SCHOOL」が開講!
日本初のLGBTQ+向けオンラインキャンパスである「PRIDE SCHOOL」が今年も開催されます。PRIDE SCHOOLとは「自分らしく働く」を目標とし、同じ境遇の仲間や社会で活躍するロールモデルと出会える約2ヶ月間の完全無料プログラムです。過去にはLGBTQ+当事者の学生や社会人が参加しており、セクシュアリティは様々で年齢は問いません。今年の開催は10~11月を予定していますが、参加を検討している方向けに6月4日にオープンキャンパスが行われました。
LGBTQ +当事者たちに寄り添う、本物の“アライ”になりたい?共感力を高める「インナーワーク」
私たちは、トランスジェンダーとノンバイナリーの人々のためにより安全なヨガ空間を作ることができます。今回はその方法をご説明しましょう。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ