『ぼくたちが 知っておきたい生理のこと』(辰巳出版)より
更年期世代はコレステロール値に要注意!悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす方法
「コレステロール」は悪者だと思っていませんか? コレステロールは体になくてはならないものですが、増えすぎるのも問題です。しかし、更年期以降はコレステロール値がどうしても上がってきてしまいます。放っておくと、心筋梗塞のような命に関わる病気につながることも。そこで今回は、コレステロールのなかでも“善玉”と呼ばれるものを増やし、“悪玉”と呼ばれるタイプのものを減らす方法を紹介します。
「イライラする」は本当に更年期のサイン?更年期のイライラ対処法とイライラの感情以上に大事なこと
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
【マジックピルって知ってる?】プレ更年期&更年期世代必見!将来の自分を守る「簡単エクササイズ」
年齢と共に減少する女性ホルモンの分泌量。ついつい増やすことに注目しがちですが、実は「備えること」が大切です。更年期がまだの人は「備える」、今まさに更年期の人は「乗り切る」ために役立つ簡単エクササイズをご紹介します。
【更年期のお悩み】性器がにおうのは気のせいじゃなかった!医師が教える「加齢と女性ホルモンの関係」
更年期になるとさまざまな症状が現れますが、そのメカニズムを知っている方は少ないのではないでしょうか。仕組みを知ると、適切な対処をできるようになるかも。今回は、更年期になってからデリケートゾーンがにおうというお悩みに『女医が教える性のトリセツ』(富永喜代 著、KADOKAWA社)からヒントをいただきましょう。
【更年期から必須のお尻ケア】腰・脚の痛み、しびれの原因になるお尻の冷え・こりを改善するストレッチ
デスクワークで座りっぱなしのことが多い。ソファに座ったままスマホを見ていたら何時間もたっていた…。座りっぱなしなどでお尻の筋肉を動かさない状態が続くと、腰痛や股関節の痛み、足のしびれなどの原因になることもあります。そこで今回は、更年期から絶対にケアしておきたいお尻の筋肉のケア方法として、簡単にできるストレッチを紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説