www.yogajournal.com
【65歳以上、安全で効果的なシニアヨガの行い方】あれこれ疑問に理学療法士がアドバイス
65歳以上の高齢者が、約3割を占める日本の総人口。急速に進む高齢化社会を背景に、シニアヨガのニーズも高まっています。理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんに、シニアヨガを安全かつ効果的に行うポイントを教えていただきました。
【腸腰筋・もも裏が柔らかくなる】苦手なダウンドッグも克服!椅子を使った「ほぐすだけストレッチ」
ヨガのレッスンで必ずといってもいいほど出てくる「ダウンドッグ」。見た目は簡単そうですが、実は苦手意識を持っている人が多いポーズでもあります。今回は苦手なダウンドッグを好きになるために意識したい2つのパーツを伝授。イスを使った簡単ストレッチも紹介します。
【ダウンドッグが苦手な人必見】初心者でも体の硬い人でもマスターできる「立ったまま」練習法
ヨガをしたことがあればご存知の多い人も多い「ダウンドッグ」。ストレッチ効果が高く、おすすめのポーズの一つです。今回は「ダウンドッグが難しい」とお悩みの人に、立ったままできる練習法をご紹介。壁や椅子を使ってできるので、体が硬い人や頭を下げるのが苦手な人にもおすすめです。
【たったこれだけ】膝を意識するだけで内もも痩せが叶う!どこでもできる「脚で挟むだけヨガトレ」
電車に座っている時、デスクワークで椅子に座っている時、脚がパカッと開いてしまっている方必見!意識するだけで美脚に繋がる簡単ヨガワークをご紹介します。
前ももがパンパンな人はお尻が垂れやすい!お尻は上がり前ももほっそり、一石二鳥のバックキックエクサ
今回は、太ももの前側の張りを解消してスッキリさせるエクササイズのご紹介です。ポイントは股関節を伸ばすこと。前ももの張りが消えるだけでなく、お尻もキュッと引き締まる、一石二鳥のエクササイズです。椅子を支えにして行うので、バランス力に自信のない人でも簡単にできますよ!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】