photo by Adobe Stock
心の傷、疲れは目に見えないから…メンタル不調を知らせる身体のサインとは?臨床心理士が解説
メンタルの不調は早く気づいて悪化しないうちにケアすることが大切。でも、目には見えない心が傷ついているかどうか知るのは難しいですよね。そこで今回はメンタルの不調を知らせる身体のサインをご紹介します。
"本当の自分"を愛し、癒すために|ベラ・ハディッドが模索するメンタルウェルネス
あの人から理解されたい、この人に良く思われたい。あらゆる承認欲求は、人を動かすモチベーションでもある。しかし、一度そのバランスが崩れると、精神や肉体に様々な不調をきたすことがある。そのバランスを模索したスーパーモデルのベラ・ハディッドが、自分自身と向き合い続けたこれまでの道のりを振り返った。
交通事故重傷者の約3割が精神疾患を発症する?臨床心理士が解説する【交通事故直後のメンタルケア】
交通事故で重傷を負うことは、誰にでも起こりうる「つらい出来事」です。日本の研究によると交通事故重傷者のおよそ3割が、約1ヵ月後にうつ病やPTSDなどの精神疾患を発症すると言います。研究結果によると「事故時に生命への脅威を感じた人・恐怖の記憶が強かった人・入院時の心拍数が高かった人ほど精神疾患を発症しやすい傾向」だったといいます。筆者も先日交通事故に遭い、事故直後に意識的にメンタルヘルスのケアを心がけました。その時の体験も含めて皆さんに共有したいと思います。
スマホのせい?実年齢より老けて見える【猫背の対策】見た目年齢ー5歳が叶う!猫背解消ストレッチ
猫背は肩こりや腰痛だけをもたらすだけでなく、ぽっこりお腹や背中にお肉がつく原因にもなります。また血行が悪くなることで、顔のくすみにもつながります。ひどくなると、呼吸が浅くなることで脳に酸素が届きにくくなり、メンタルの不調にもつながってしまうのです。毎日の習慣にできる簡単な猫背改善ストレッチ、ぜひお試しください。
「鬱になりそう」「何も手がつけられない」更年期に悲しい事件が重なった時のメンタルの持っていき方
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説