『心配ごとや不安が消える「心の整理術」を一冊にまとめてみた』松原正樹・著(アスコム)
心の傷、疲れは目に見えないから…メンタル不調を知らせる身体のサインとは?臨床心理士が解説
メンタルの不調は早く気づいて悪化しないうちにケアすることが大切。でも、目には見えない心が傷ついているかどうか知るのは難しいですよね。そこで今回はメンタルの不調を知らせる身体のサインをご紹介します。
人を肩書で判断する=自分を苦しめている?禅の教えに学ぶ、自分らしく生きるためのシンプルな方法
この数年はマスク生活が続き、相手の表情が読み取りにくかったり、画面越しに会話したりすることで、相手の本当の姿を見る機会が減っています。そんな世の中でも、人に対する偏見を持つことなく、自分らしく生きていきたいと願う人のために、アメリカを拠点に活動している住職の松原正樹さんの著書『心配ごとや不安が消える「心の整理術」を一冊にまとめてみた』(アスコム)より、心がスッと軽くなる方法をご紹介します。
「ありのままを受け入れる」なぜ難しい?更年期に考える女性の生きづらさ|世界メノポーズデーに寄せて
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
ヘルプマークの"炎上"から考える、他者との違いを知る場の必要性【連載 #"生きる"を綴る】
ピラティスインストラクターであり、ヘアターバンデザイナーの宮井典子さん。全身性エリテマトーデス(SLE)患者としてメディアで啓蒙発信しながら、心地よい暮らしと働き方を模索しています。そんな宮井さんによるエッセイ連載『"生きる"を綴る』、今回は第5回目です。
クロエ・カーダシアンのSNSが大炎上している意外な理由
リアリティタレントのキム・カーダシアンの妹で、自分もタレントとして活動しているクロエ・カーダシアン。彼女のSNSが大炎上している。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説