photo by Ami Nishihata
【ダウンドッグが苦手な人必見】初心者でも体の硬い人でもマスターできる「立ったまま」練習法
ヨガをしたことがあればご存知の多い人も多い「ダウンドッグ」。ストレッチ効果が高く、おすすめのポーズの一つです。今回は「ダウンドッグが難しい」とお悩みの人に、立ったままできる練習法をご紹介。壁や椅子を使ってできるので、体が硬い人や頭を下げるのが苦手な人にもおすすめです。
頭に血が上ってクラクラしない|全身活性&肩こり腰痛解消!壁を使ったダウンドッグ
ヨガで定番のダウンドッグは四つ這いの姿勢からお尻を高く持ち上げるポーズです。心身にとって素晴らしい効果がたくさんあるポーズですが、身体をうまく使えるようになるまでは非常にきつく感じる方や、中には頭に血が上ってクラクラする方もいます。
【欧米ヨガの最新情報】ヨガの万能ポーズ「ダウンドッグ」の効果を最大限引き出す!安全な練習法
ダウンドッグの際におでこをグッと床に近づけていませんか?ほんのちょっと体の意識を変えるだけでで安全に怪我なく行え、心地よさも一気に変わるダウンドッグをお伝えします。
「良い姿勢」を長時間キープするには?理学療法士が教える、初心者でもできるインナーマッスルの鍛え方
最近、気がつくと背中が丸くなってしまっている、写真に写った自分の姿勢が気になるという方も多いのではないでしょうか。そのような方は、実はインナーマッスルがうまく使えていない可能性があります。今回は長時間良い姿勢をキープできない理由と鍛えるべき筋肉、トレーニングについてお伝えします。
【前屈攻略法】アラフォーヨガ初心者、体が硬い私が変わった「柔軟になるための一番のコツ」
前屈の正解ってなんでしょう?目的によってその正解や方法は変わるとも言えますが、整理しながら、前屈ポーズのコツを考えてみましょう!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説