美味しく鉄分を摂ろう!めまいや貧血に悩む方におすすめ「枝豆とカボチャのサラダ」
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【Vegan&Glutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
疲れやすい…抜け毛が多い…その症状、実は貧血かも?貯蔵鉄の不足「隠れ貧血」の正体とは【医師監修】
立ち上がった瞬間、フラッと立ちくらみがしたり、階段を上がる途中で息切れがしたり、抜け毛が増えたり……。女性に多いといわれる隠れ貧血について、体内の鉄に詳しいミライメディカルクリニック院長の熊澤浩明先生に、具体的な症状や原因、治療法などを教えてもらいました。
氷だけじゃない!堅い食感のポテチやスナック好き、それって鉄欠乏のサインかも【チェックリスト付き】
氷を食べる氷食症は「貧血」だと聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。ですが氷だけでなく、堅めの食感などを好んで食べる場合も貧血に関連する栄養素である「鉄」の欠乏が疑われることが多いんです。また、健康診断で貧血ではないと指摘されても、分子栄養学的に見ると鉄欠乏だという事は非常によくあります。
血流を良くするために必要な栄養成分は?朝食から血行UP!管理栄養士が教えるダイエットサンドイッチ
血流が良くなると代謝が上がり、痩せやすく疲れにくく冷えにくい体質になります。 血流の改善としてドロドロ血をサラサラ血にすることは正しい考え方ですが、いくらサラサラ血でも血液量が不足している状態で血行は改善されません。血流を良くするためには、まず、血液の量を増やす必要があるのです。 ところが血液の材料である鉄は吸収率が非常に低く、特に胃腸の弱い人は上手に吸収できません。つまり胃腸の弱い人がステーキで糖質制限ダイエットするのは、そもそも無理があるのです。ではどうすればいいのでしょうか?
いつもの卵かけごはんが"あおさ"と"しらす"プラスで代謝アップ!管理栄養士が教えるダイエット朝食
ダイエット朝食の連載で最も重要に考えているのが『糖質単品の食事にならないこと』です。TKGよりも米飯だけの方が低カロリーなのでヘルシーに思えるかもしれませんが、痩せたいのであればTKGを選びましょう。 卵は不足しがちなタンパク質やビタミンD、鉄分などを豊富に含む食材です。ビタミンCと食物繊維以外の栄養素をすべて含むため、時間のない朝でも手軽に代謝アップできます。さらに、米飯は単品で食べるよりもタンパク質と一緒に食べた方が血糖値の上昇も穏やかになることがわかっています。 今月のTKGは、旬のあおさを使ったコンディショニングです。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説