AdobeStock
【あなたの好きな色は?】陰陽五行から紐解くカラーセラピーと白のエネルギーに合う「やさしい陰ヨガ」
あなたの、好きな色は何色ですか? 昔から好きな色や、最近身につけている色。陰ヨガは中医学とヨガを融合したヨガ。中医学の土台にある陰陽五行の五つの色に、普段なんとなく無意識に選んでいる色を当てはめてみると、ご自身のエネルギーカラーや、ご自身の生まれ持った体質が見えてくるかもしれません。
落ち込みや不安な気持ちを静める「じんわりストレッチ」【B-life Mariko流陰ヨガ】
心身の不調を抱える人が増えたwithコロナの時代。お悩み解消動画が爆発的な人気を誇るB-lifeのMariko先生が、不調改善&ボディシェイプに効果抜群なメソッドを誌上レッスン!
【秋に起きやすい不調とは】東洋医学に学ぶ、秋を迎える身体の準備「肺をケアする陰ヨガポーズ」
秋の季節の気が少しずつ立ち込めてきます。季節は陽から陰へ。そんな自然界の変化に寄り添い一年を通して健やかに過ごせるように準備をしていきましょう。夏のうだるような暑さと湿気から秋は気温が下がり、空気が乾燥する季節。肺と大腸の経絡の滞りを陰ヨガポーズでじっくりと解消して秋に起きやすい鼻詰まり、咳、呼吸器系の不調を未然にケアしましょう
【更年期のイライラに効果アリ】吐く息で怒りを発散!気持ちがスッキリする「ヨガと呼吸法」
ほてりや急な発汗、イライラなど、更年期に起こりやすい不調を和らげるヨガを症状別にご紹介!東洋医学の知識を持ち、陰ヨガや呼吸法に詳しい西川尚美先生に、ヨガと呼吸法、そして気功による対処法を教えていただきました。
女性は7の倍数で体質が変わる?加齢と仲良く付き合う中医学の知恵と「腎を滋養する陰ヨガポーズ」
陰ヨガの土台にある中医学。中医学は別名”陰陽バランスの医学”。自然界の季節が巡っていくようにと変化していく身体や心。その陰と陽のバランスを整えることで不調を改善し、病気になりにくい身体を養っていくための具体的な調節方法が陰陽五行。 5つの五臓の中で、”腎”は、人間が親から受け継いだ生命力を貯蔵し、成長、発育、生殖機能、寿命に深く関わっています。人生の中では生命力の気の節目があって女性は七の倍数で性質が変わると考えられています。そのバイオリズムを理解し、陰ヨガのスフィンクスのポーズで腎のエネルギーを培っていつまでも自分自身の「年齢の変化」と仲良く過ごしていきましょう
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ
「巻き肩が気になる人」丸まった肩と縮こまった胸をふわっと開いて肩こりも解消【肩甲骨エクササイズ】
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ