Photo by Lisa
【テレワーク太り対策】効果的に体を動かせる!股関節ラク楽ストレッチ&エクササイズ
オンラインやテレワークで通勤しなくてよくなった!と喜んでいる一方、「太ってしまった」「運動不足」「自宅だとついつまみ食いしてしまう」というお悩みが増えている模様。でもいきなりハードなエクササイズは・・・という方は、初心者でも全身を気持ちよくほぐせる5分の股関節ストレッチ&エクササイズから始めてみて!
股関節の動きが滑らかに!ガチガチ股関節を柔らかく&可動域を広げる、股関節のネジ締めエクササイズ
硬くなった股関節を柔らかくしたい、可動域を広げたい→股関節のストレッチを頑張る→でもなかなか股関節の動きが良くならない…。そんなお悩みを感じていませんか?股関節はただストレッチで緩めれば良いというものではありません。股関節を自由自在に滑らかに動かせるようにするためには、お尻の筋肉にキュッと力が入るかどうかが重要です。今日は股関節のハマりが良くなり、さらに滑らかに動くようになる股関節のネジ締めエクササイズをご紹介します。
「寝ても寝ても疲れが抜けない」疲労タイプ別のケアとおすすめポーズ|押さえるべき3つのポイント
「寝ても寝ても疲れが抜けない」「最近疲れやすくなっている」「ずっとだるい」……。そんな慢性的な疲労、どうにかしたいですよね? 抜けない疲労感を癒すための、3つのポイントを押さえたケアを紹介します。
だるい体が目覚める!【仕事開始前・休憩中におすすめ】椅子に座ったままできる3つの"開く"ポーズ
在宅勤務が多くなり、身体を思いっきり伸ばすことが少なくなりつつある昨今、頭がぼーっとしてなかなか効率が上がらないときはありますよね。ヨガマットを敷かなくても椅子に座ったまま全身スッキリするポーズをお伝えします。是非、仕事の前、休憩時におこなってみてください。
【上半身の重だるさはこれでスッキリ】溜め込んだ疲労物質をスル〜ッと流す動的ストレッチ
上半身の疲れが取れない、運動しているのに肩まわりが重い…そんな人はいませんか?今回は、疲れが溜まりやすい肩関節や肩甲骨周辺を動かしてスッキリさせる、動的ストレッチのご紹介です。ストレッチをしているのになかなか改善されない人は、ぜひこの機会に新たな方法を試してみませんか?
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ