photo by Saki Tsumura
【初心者におすすめの椅子ヨガ】ダイエット・リラックス・不調改善の効果を深める門のポーズ
膝立ちで行うヨガの門のポーズ(かんぬきのポーズ/パリガーサナ)。一見簡単そうですが、膝に痛みを感じたり、バランスがとれずにグラグラしたりするので、初心者にとっては意外と難しいポーズかもしれません。今回は、初心者でも快適、かつ、たくさんの効果を実感できるように、椅子を使って行う門のポーズのやり方を紹介します。ヨガに慣れていても、ポーズの効果がよくわからない…。そんな人にもおすすめです。いつもと違う門のポーズを楽しんでみませんか?
門のポーズの基本|体側を伸ばし、スムーズに側屈を行うには
クラスでよく行うけれど、あえて詳しい説明がされないこともあるポーズのポイントや体の動かし方をご紹介。実はあらゆる基礎となる大事な動きを網羅しているので、改めて確認してみましょう。今回はしなやかな背骨へと導く門のポーズ「パリガーサナ」。
【腰回りの浮き輪肉に悩んでいる人必見】落ちにくい腰肉がすっきり!効果絶大「お腹痩せストレッチ」
腰まわりの贅肉が浮き輪のようにグルリと一周する【浮き輪肉】。なぜそこに贅肉がつき、なぜ落ちにくいのでしょうか? その原因の解説と、すっきり落とすトレーニングをお届けします!
【内ももとお腹に一気に効く】落ちにくい部分がまとめてスッキリ!お手軽「仰向けトレーニング」
ダイエットを意識していて頑張っていても、なかなか落ちないパーツってありますよね。パンと張った内ももや、ぷよぷよお腹でもその一つではないでしょうか。体力がない人も簡単にできる仰向けトレーニングで、まとめてスッキリさせましょう!
【1分で内ももが目覚める】引き締め効果を高める「5秒x10回でOK」の簡単エクサ
脚の内側のラインを制する者は美脚を制する!脚のきれいなラインを際立させるには、内側の筋肉を引き締めることが大切。骨盤から内ももを通って足の親指の先まで、内ももラインを引き締めていきましょう!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説