「まとめてたくさん」より「少しずつこまめに」体を動かそう /写真AC
【たった1分】メリットしかない内転筋群エクサ|股関節の動きが良くなる、骨盤の安定化、むくみ解消
下半身の筋肉の中で、とても使いにくいのが内ももの筋肉です。料理の合間や歯磨きのついでなどに立ちながらできる内転筋群エクササイズで、内ももを綺麗に引き締めて股関節の状態も改善しませんか?
【1日1分1ポーズで太らない体に】下半身の強化と代謝アップが叶う!最強ヨガ「戦士のポーズ」
暑い夏は汗をかくので、痩せそうなイメージがありますが、実は基礎代謝は下がりがち。代謝が下がるということは、太りやすくなってしまうということです。最強のヨガポーズ「戦士のポーズ」で、全身の筋肉をしっかりと動かし、代謝アップを目指しましょう。
何もないのにつまずくのは老化のサイン?老化防止はスネをケアしよう!簡単エクササイズ
「何もないのにつまずくことが増えた」「背が低くなった気がする」それはもしかして筋肉が衰えてきたサインかも。歳を重ねると弱くなるスネの筋肉の影響かもしれません。老けボディにストップをかけるために今すぐできる簡単なエクササイズをご紹介します。
【たった1分】太もものたるみ・むくみ解消には「内もも伸ばし」が効く!座ってできる内転筋ストレッチ
加齢や運動不足が原因の筋肉の衰え、特に大きな筋肉がある太もものたるみが気になる人は多いのではないでしょうか?今回は、普段の生活ではなかなか使えない内ももの筋肉(内転筋)をターゲットにしたストレッチを紹介します。椅子に座ってできる簡単なストレッチですが、筋肉の奥までしっかりアプローチします。股関節周辺、リンパ節にも刺激が届くので、むくみが気になる人にもおすすめですよ!
【パンパン太ももをスッキリ細くする】1日たった10回!太もも張り改善・内側引き締めトレーニング
「太ももがパンパンに張って太い」とお悩みの方は多くないですか?特に産後ママさんは、太ももの筋肉が張ってしまっている人がほとんどです。そこで今回は太ももが張る原因や、スッキリさせるトレーニングをご紹介します!
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ