photo by KogaNatsumi
【相談】「雨の日は頭痛で辛い…」#毒出し保健室
アーユルヴェーダの中で大切にされている考え方をシンプルに言うと、"体に毒を溜めない/毒を排出する"という『毒出し』。 「大きな声ではちょっと言えない」「身近な存在の人には知られたくない」と言った悩み事を抱えていませんか? 体調や心の悩み、人間関係やら恋愛、夫婦やパートナー間のあれこれまで、皆さまを悩ませている毒を溜めずに排出するべく、アーユルヴェーダアドバイザー/ヨガ講師の桑子麻衣子がアーユルヴェーダとヨガの智慧をベースにお悩みに答えます!
デスクワークの人は頭痛が慢性化しやすい?緊張性頭痛を緩和するストレッチ
仕事中、頭痛で集中できない、痛みが慢性的に続く…。そんな症状に悩まされてはいませんか?デスクワークの人に多い緊張性頭痛は、原因を知ることで自分自身で対策ができます。今回は緊張性頭痛になってしまう原因と症状をなくすための方法について紹介します。
たった1分【スマホ首(ストレートネック)を改善】コリもほぐれて気持ち良い「タオルストレッチ」
首や肩の凝りが辛い方、頭が重い感じがしたり目のかすみや疲れ目に悩んでいる方は、スマホ首かもしれません。現代人の約8割が発症していると言われているスマホ首。スマホ首の原因や改善に効果的なストレッチをご紹介します。
【低気圧・梅雨時期のだる重さを解消】体と頭がすっきりする「オススメアロマ」と「ヨガポーズ」
間もなく梅雨の季節がやってきますね。湿度の多いこの時期は、体が重たい‥体が疲れやすい‥やる気が出ない‥。など体や心の不調に悩んでいる方も多いのでは?梅雨のだる重さを吹き飛ばすアロマの香りと、梅雨特有の不調を和らげるヨガのポーズをご紹介します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは