photo by Naomi Nishikawa
手・腕は疲労を感じやすい部位|リラックスを高めるにはハンドマッサージが有効?心理的な効果とは
手から腕までの重さがどのくらいか知っていますか?手から腕までは体重の約6.5%を占めていると言われており、体重50キロであれば両腕で約6キロ。そう考えると、肩周りや上半身の負担は相当なものだと考えられます。また、手は握る、触る、つまむ、道具や荷物を持つなど、身体の中でも日常的に使う機会が多く、様々な刺激に敏感な器官。そのため、どの身体の部位よりもストレスや疲労を感じやすいため、実は一番ケアしてあげるべき場所なのかも。
手指をトントンするだけ【ハンド動気功ヨガ】更年期症状を「ツボタッピング」で緩和しよう
40代・50代になると、ある朝「今まで感じたことのない不調」を自覚する日がやってきてしまいます。プチ更年期・更年期障害の症状を感じ始めるのも、この頃かもしれません。無理なく、少しずつのケア、ハンド動気功ヨガで快適に過ごしましょう。自分と向き合い労わる時間を持つことも大切です。 さて、あなたはこんな症状に心当たりありますか?
【1分ぶらぶらするだけ】更年期症状の一つ…カチコチ関節をゆるめ潤す「ハンド動気功ヨガ」
寒い朝、ベッドから起きると「関節の痛み」「関節の硬さ」を感じることはありませんか? 急激に関節内の水分減少を感じ始める40~50代頃、女性、男性共にホルモンの低下で様々な更年期障害の症状が現れます。そんな渇いた体に水分を取り戻す、中国5000年の歴史、動気功を取り入れた、ハンド気功ヨガを紹介します。1分でできるので、朝のモーニングルーティンにもおすすめです。
【更年期のつらいホットフラッシュ、どうすればいい?】いつでも押せる「ツボ」で汗を止めよう
更年期の症状といえば「ホットフラッシュ」といちばんに思いつくほど、更年期症状の代表である「ホットフラッシュ」。突然熱さを感じ、汗が大量に出るといった症状が現れます。時間も場所も関係なく起こるこの症状、すぐにこの汗を止めたい!と焦ってますます汗が出る…なんてことも。実は、汗をすぐに止められるツボが存在します。今回は、ホットフラッシュがなぜ起こるのか、また、発汗をすぐに止められるツボについてご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?