(Photo by KENJI YAMADA)
体をねじると痛みがあるのはなぜ?|ヨガ解剖学
体をねじると腰のあたりに痛みを感じるという人は、仙腸関節に原因かあるかもしれない。体を無理なく固定して、次のツイストに移る術を習得しよう。
「膝が痛いとか…そんな年齢!?」と焦る前に。整形外科医考案「痛点ストレッチ」で膝痛を和らげよう
特にケガをしたわけでもないのに、なんとなく膝に違和感…40代ぐらいから、そんな謎の膝痛を抱え続ける人が多いようです。最近痛み始めた人にも長年痛みと戦い続けている人にも、デイリーに行えるセルフケアをご紹介。整形外科医の井上留美子先生に教えていただきました。
膝を傷めずに戦士のポーズを行うためのコツ
日本を代表するヨガ指導者、綿本彰先生が読者のお悩みに答える連載。今回は「戦士のポーズⅢを行うときに膝に痛みが生じる」というヨギの質問にお答えします。
「最近よくつまづくな」と思ったら。シニア向け整形外科ヨガで脚の筋力を鍛えよう
何もないところでつまづいたり、歩くスピードが遅くなったり…脚の筋力が低下すると「歩く」という動作が悪くなります。つまづきは転倒の原因にもなるので、きちんと下半身を鍛えたいところ。とはいえ、ハードな運動は必要なし。整形外科ヨガを指導するヨガティーチャーの西川尚美先生に、加齢とともに衰えがちな下半身を鍛える効果的なポーズを教えてもらいました。
座った状態から片足立ちできる?加齢に負けない下半身を作る大人ヨガVol.1
突然ですが、あなたは座った状態から片足立ちできますか? できない人は、下半身の筋力が衰えているかもしれません。「呼吸、背骨、下半身は、意識的に鍛えないと加齢とともにどんどん衰えてしまいます」と話すのは、ヨガティーチャーの西川尚美先生。西川先生と同い年で、30代後半からヨガを始めたというモデルの長谷川ミキさんと一緒に、体力に自信のない大人世代でも、ムリなく下半身を強くするヨガを教えてもらいました。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」