【5分でできるヨガ】背骨の動きと呼吸で行うメンタルケア5つの簡単椅子ヨガ
4月から新たな環境で仕事を始めた人、大きく変わらなくても、生活サイクルに多少の変化があった人は、そろそろ、疲れやストレスが溜まってきた頃ではないでしょうか?今回は、たった5分!メンタルケアに効果的な椅子ヨガのご紹介です。椅子に座って行うので、運動が苦手な人にもおすすめ!誰でも手軽に始められますよ!
気候や天候に左右されない体をつくる2つのポイントとは?寝る前に行うべき【首・頭・背骨ケア】
日本の春は暖かくなって過ごしやすいようですが、天候が変わりやすい時期です。春から梅雨にかけて、急な天候の変化や気温差にさらされ続けていますよね。そんな時、体調を崩しやすい人もいれば、健やかに過ごしやすい人もいるのはどうしてでしょう?今回は、様々な環境の変化に対応しやすい身体づくりのポイントをお伝えします。
【腹筋トレーニングで上半身を起こせない人】運動前に行うだけで変わる!背骨柔らか1分ストレッチ
「お腹のお肉をなくしたい」「綺麗な縦線がお腹に欲しい」頑張ろうと思っていても、そもそも腹筋運動で上半身を起こすことができない。今回はそんなあなたに、腹筋ができない原因とその解消ストレッチをご紹介します!腹筋トレーニングできる体を手に入れて理想のお腹に近づきましょう。
姿勢を改善し、老け・たるみの原因「抗重力筋」にアプローチ【背骨周りをしなやかにするヨガポーズ】
老け・たるみの原因「抗重力筋」にアプローチし、若々しい印象のすっきりとした背中、美姿勢を作る方法についてのお話です。
【ねじりのポーズの効果とは?】日常的に少ない「ツイスト」の動作で得られるメリットと効果的な行い方
気温も低くなり、季節の変わり目になる今の時期。みなさんはどのように体をケアしていますか?背骨の中には神経が通っていますが、特に背中や腰周辺には自律神経が多く存在するため、背骨や骨盤の動きを良くすることで自律神経の働きが整い不調の予防・改善につながります。また、自律神経は内臓や血管に作用する他、筋肉の動きや精神面にも影響するため、運動前のウォーミングアップに取り入れることで運動効果のアップにもつながります。今日は、この背骨の動きをサポートする、ヨガのねじりのポーズにスポットを当てていきます。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説