「ダウンドッグ」のアレンジ・5パターン! 効率的に全身を引き締めるポーズ集
毎年、今くらいの時期になると、「夏までに体を引き締めたい!」と思うのではないでしょうか。そこで取り入れたいのが、自宅でのエクササイズ。…なのだけれど、動きが複雑だったり、覚えにくかったりすると続けられない…。そんなみなさんにオススメしたいのが、今回ご紹介する「ダウンドッグ」のアレンジポーズです。
万能ポーズ「ダウンドッグ」で得られるすごい効果|引き締め、リラックス等目的別4つのバリエーション
ヨガのダウンドッグは、たくさんの効果が期待できる、万能ポーズと言われています。今回は、目的に合ったダウンドックのやり方がテーマ。初心者から慣れている人まで、もっとヨガを楽しむためのアドバイスです。4つのバリエーションを参考に、自分にピッタリのダウンドッグを見つけてみましょう!
【ダウンドッグの正解】初心者がやりがちな間違いは? ポーズが快適になるポイントと優先順位を学ぼう
基本中の基本ともいえるダウンドッグ。骨盤が傾いていると、ポーズ全体のアライメントに影響が出てしまいます。そこでダウンドッグを分解して練習し、骨盤を立ててポーズがとれるようになるヒントを探ります。
前屈で背中が丸くなる人必見!前屈が上達する「もも裏ストレッチ」2選
前屈やダウンドッグ出来てるつもりになっていませんか? レッスン中にも多く見かけますが、背中が丸くなったまま前屈をしている方はすごく多いです。今回は背中が丸くなってしまう方にやって頂きたいおすすめストレッチをご紹介します。
【ダウンドッグで踵が床につかない意外な原因】30秒で踵がつく!裏技ワーク
「ダウンドッグで踵(かかと)が浮いちゃう!」という声をよく耳にしますが、皆さんはいかがでしょうか。踵が床につかない時は、足踏みをしてアキレス腱やふくらはぎを伸ばすとよい…?実は足踏みをしただけではなかなか踵は床に近付きません。ダウンドッグで足裏を安定させる意外なポイント、そして30秒で踵がついちゃう?!裏技ワークをご紹介していきます。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】