【管理栄養士のレシピ】ビタミンCたっぷり!春キャベツのコクうまスープ
体の栄養だけでなく、心にも栄養を。心で味わいほっと自分に還ってこられるようなスープのレシピを、管理栄養士の高波紗希さんに連載形式で教わります。
低糖質、繊維豊富!焼きいもとオートミールの腸活スコーンの作り方|管理栄養士のダイエット朝食
砂糖や小麦粉を使わないスコーンを紹介します。腹持ちがよく、朝食にも適しています。SNSでは甘味とつなぎの役目としてバナナを使っていることが多いですが、バナナと同じように甘くて、ねっとりした食感で健康的な食材がもう一つあります。 そうです! トレーニーの補食としてもお馴染みの焼きいもです。とっても簡単ですので、ぜひお試しください。
いつもの卵かけごはんが"あおさ"と"しらす"プラスで代謝アップ!管理栄養士が教えるダイエット朝食
ダイエット朝食の連載で最も重要に考えているのが『糖質単品の食事にならないこと』です。TKGよりも米飯だけの方が低カロリーなのでヘルシーに思えるかもしれませんが、痩せたいのであればTKGを選びましょう。 卵は不足しがちなタンパク質やビタミンD、鉄分などを豊富に含む食材です。ビタミンCと食物繊維以外の栄養素をすべて含むため、時間のない朝でも手軽に代謝アップできます。さらに、米飯は単品で食べるよりもタンパク質と一緒に食べた方が血糖値の上昇も穏やかになることがわかっています。 今月のTKGは、旬のあおさを使ったコンディショニングです。
更年期の雨ダル&春ダルをラクにするのは「亜鉛・マグネシウム・ビタミンB」!管理栄養士おすすめ食材
春は雨が増える季節。雨が降る日や、雨が降る前の日は決まって頭が痛い、身体がだるい、という経験はありませんか?自律神経の乱れやす更年期になると症状を感じやすくなります。頭痛薬が手放せないこともしばしばですが、できれば食で和らげたいもの。そこで管理栄養士がおすすめの「栄養素ベスト3」と食材をご紹介!
春食材で免疫力アップ!そら豆とエビのかきたまスープ【管理栄養士のレシピ】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説