ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
【毎朝たった3分の脂肪燃焼習慣】呼吸が浅いと脂肪が燃えない?痩せやすい体を作るための3ステップ
1/5 肋骨のマッサージ

1.あぐらや正座などの楽な姿勢で座る。 2.両手を肋骨にあて、指先で上下左右、さするようにマッサージする。

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 【体脂肪がメラメラ燃える体質に】褐色脂肪細胞を刺激して痩せ体質に「肩甲骨エクサ」3選

    【体脂肪がメラメラ燃える体質に】褐色脂肪細胞を刺激して痩せ体質に「肩甲骨エクサ」3選

    肩甲骨の周囲には、熱を生み出して脂肪燃焼を促進する働きのある褐色脂肪細胞が密集しているといわれています。痩せるスイッチは肩甲骨まわりにあると言っても過言ではないのです。 逆に肩甲骨の動きが悪くなると脂肪が溜まり、太りやすくなります。 ダイエットを成功させるには、肩甲骨をしっかり動かして褐色脂肪細胞を活性化することが大切です。そこで、今回は肩甲骨を動かすストレッチを3つご紹介します。

  • 【座ったまま脂肪燃焼】膝が痛くてもできる!体幹を強化して血流を上げる"きつくない"チェアヨガ

    【座ったまま脂肪燃焼】膝が痛くてもできる!体幹を強化して血流を上げる"きつくない"チェアヨガ

    寒さで体が縮こまるものの、食欲は増していく冬。 お正月についつい食べ過ぎてしまった方も多いのではないでしょうか。

  • 脂肪燃焼のカギは「肩甲骨周りの細胞」にアリ!?「肩甲骨」を刺激して脂肪燃焼を促すヨガエクサ

    脂肪燃焼のカギは「肩甲骨周りの細胞」にアリ!?「肩甲骨」を刺激して脂肪燃焼を促すヨガエクサ

    寒い時期、気になるのが「ダイエット」ダイエットは脂肪を燃やすことが重要ですが、脂肪の中でもダイエットに役立つものがあるんです。今日は、そんなダイエットのカギとなる【褐色脂肪細胞】のお話です。

  • 【コレが効いた!一品追加で2.3kg減量成功】みるみる痩せる「脂肪燃焼スープ」レシピ&食べ方

    【コレが効いた!一品追加で2.3kg減量成功】みるみる痩せる「脂肪燃焼スープ」レシピ&食べ方

    ネット上で見つけた「脂肪燃焼スープ」を試してみたら、2週間で2.3kg痩せました。30歳を過ぎてから、食事制限ではなかなか体重が落ちなかったのでとっても感動しています。こちらの記事では、「基本の実践ルール」と今回私が実施した「簡単なルール」、「レシピ」をご紹介します。

  • イワシは脂肪燃焼、サーモンはアンチエイジングに【管理栄養士が教える】お寿司のネタ別ダイエット効果

    イワシは脂肪燃焼、サーモンはアンチエイジングに【管理栄養士が教える】お寿司のネタ別ダイエット効果

    お寿司は好きだけど、ご飯の糖質が気になってしまう…そんな方、必見!ダイエット効果の高いネタと選び方を管理栄養士がご紹介します。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

肋骨のマッサージ
横隔膜のマッサージ(肋骨の際に指を添えて座る)
横隔膜のマッサージ(体を前に傾ける)
深呼吸(両手を広げ胸を開く)
深呼吸(胸の前で合掌)
記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 1

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 2

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答 4

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 5

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • Top
  • POSE & BODY
  • 【毎朝たった3分の脂肪燃焼習慣】呼吸が浅いと脂肪が燃えない?痩せやすい体を作るための3ステップ
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    1
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
    4
  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.