骨盤を起こして正しい姿勢を保てる座り方をします。 左右の肩を同じ高さにしたら、左手で右肩を軽く押さえ、首は左に回します。
【体脂肪がメラメラ燃える体質に】褐色脂肪細胞を刺激して痩せ体質に「肩甲骨エクサ」3選
肩甲骨の周囲には、熱を生み出して脂肪燃焼を促進する働きのある褐色脂肪細胞が密集しているといわれています。痩せるスイッチは肩甲骨まわりにあると言っても過言ではないのです。 逆に肩甲骨の動きが悪くなると脂肪が溜まり、太りやすくなります。 ダイエットを成功させるには、肩甲骨をしっかり動かして褐色脂肪細胞を活性化することが大切です。そこで、今回は肩甲骨を動かすストレッチを3つご紹介します。
凝り固まったガチガチ肩・背中の深部をほぐす!代謝も高まり痩せ体質に【肩甲骨のディープストレッチ】
肩凝ったな……と思ったらまず肩に手を伸ばし自分で肩を揉んだり叩いたりしますよね。 《肩が凝ったら筋肉をほぐす》と本能的に動いているのではないでしょうか。 肩周りの筋肉をふかーーいストレッチでほぐし、快適な身体へ!更には代謝UPもしてダイエットにも繋げていきましょう!!
【理学療法士が教える】猫背を治した私が実践していた3つの習慣
「長年、猫背で悩んでいる」「猫背の治し方がわからない」とういう方は、まずは日々の習慣から変えていくことをオススメしますダイエットは1日で効果を出すことは難しいですが、姿勢は意識したその日から変えられるので、ぜひみなさんも試してみてくださいね。
たった5回ひねるだけでいい!簡単にくびれるお腹ストレッチ
お腹を引き締めたい、くびれたい、そう思ってお腹を縮めて行う”腹筋運動”をしていませんか?腹筋運動でお腹の変化が感じられない方は腹部の筋肉が硬くなっています。そこでまず最初にやりたいのはお腹の筋肉の柔軟性を上げることです。お腹をストレッチすることで、お腹の筋肉が伸び縮みしやすくなり血流が良くなり、くびれを作ることができます。今日はくびれを出現させるお腹ストレッチをご紹介します。
たった10回!ひとつの動きで【お腹・お尻・二の腕引き締め】を同時に叶える「万能トレーニング」
冬は寒くて動くのが億劫になり、運動不足になりやすいですよね。体が最近たるんでいるな、太ってきたな。という方は是非お試しください。たった10回でお腹・お尻・二の腕・背中など引き締めるヨガトレーニングをご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】