猫背を放置すると不調も増える【効率的に猫背改善】押さえるべきポイントは?猫背改善ヨガ
猫背にお悩みの方の多くが、デスクワークだったりスマートフォンを見る時間が長かったりと、日常的に猫背の姿勢を続けていることが多いです。その場合、放置するほどに猫背による不調を感じやすくなってしまいます。今回は、猫背改善方法を時間がない方でも行いやすいようポイントを絞ってお伝えしていていきます。
【みるみる姿勢が良くなる】運動不足の解消にも!壁を使って楽チン「姿勢改善ヨガ&トレ」
運動不足と思いつつも忙しくてストレッチすら出来ない、そんな時ありますよね。そんな時にオススメなのが短時間であっという間に全身スッキリする壁ヨガ&トレ!壁を使うことで姿勢が整いやすくなり、身体にもしっかり効くのでおすすめ。是非チャレンジしてくださいね!
垂れ胸&二の腕が太いのは肩こりのせい? 胸・腕・お腹の筋肉を一気に鍛える万能エクササイズ
バストアップと二の腕シェイプ、姿勢改善とくびれ作りが一気に叶う万能エクササイズをご紹介します。
【たった1分で肩が軽くなる】椅子に座ったままぶら下がるだけ?僧帽筋ストレッチ
今回は、オフィスでのデスクワーク、自宅でのテレワークなど、椅子に座ったままの姿勢が長く続く人におすすめ!つらい肩こりを楽にする僧帽筋のストレッチを紹介します。条件は椅子に座って行うこと。たった1分でいいので仕事の手を休めて、試してみませんか?
【理学療法士が解説】姿勢が良くなりヨガも上達!“伸ばした状態で鍛える”がカギ「腸腰筋ワーク」
姿勢を保つ大事な筋肉であり、ポーズを安定させるうえでも欠かせない「腸腰筋」。この腸腰筋について改めて学びながら、効果的に鍛えるトレーニングを実践しましょう。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ