【明日の朝にやってみない?】ヘルシー賢者たちが教えてくれた「元気になれるモーニングルーティーン」
ヨガジャーナルアメリカ版の人気記事を厳選紹介!
更年期女性の健康に朝日が良い?40代に突入したら始めたいモーニングルーティンとその効果
女性は更年期になると様々な体調不良が現れやすいもの。更年期の始まりに感じやすい、イライラ鬱々・疲れがとれない・頑張れない・睡眠障害など、といった誰もが抱えがちな悩みをサポートしてくれるのが「朝日を活用したモーニングルーティン」。今回は症状が起こる原因と、その対策として40代に突入したら取り入れたい、モーニングルーティンの効果とその方法をご紹介します。
【朝の目覚めが変わる】寝起きに疲れを感じる人必見!疲労回復のためにつながる「寝る前3分習慣」
睡眠時間はしっかりとれていてもなんだか疲れが残ってしまう。そんな経験はありませんか? カラダが疲れたまま、あるいは緊張したままの睡眠は、時間がしっかりとれていても疲れや緊張をリセットできずに翌朝に持ち越してしまいます。 寝る前にしっかりヨガやストレッチをできればいいですが、忙しくてそんな時間の持てない頑張る人にこそおすすめしたい、お布団の中でできる心身の緊張をほどく簡単ストレッチをご紹介。副交感神経を高め、カラダもココロも安まる睡眠で、1日の疲れをリセットしてください。
いつもの白湯にプラスαで冬のプチ不調を解消!いいことづくしで注目の「スパイス白湯」とは
美容と健康によいと言われている「白湯」。美容意識の高い人の中には、毎朝、白湯を1杯飲むことから1日をスタートさせている方も多いのではないでしょうか。その白湯にスパイスをプラスし、美容・健康効果がアップする「スパイス白湯」が注目されています。冬の時期のお悩みに多い、冷え性や、冬太り、疲れている人にもおススメです。今回は、手軽に取り入れられる「スパイス白湯」の取り入れ方をご紹介いたします。
2022年こそは「朝時間」を充実させたい方へ! 毎朝、4時起きヨガ講師が取り入れる早起き対策4つ
「昔から、朝は苦手」「早起きだなんて、とんでもない」…だけど、「朝、充実した時間を送るのって何か良さそう」。そんなみなさんに、サクッと早起きをするための対策をご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説