photo by Adobe Stock
卵や牛乳並みに優秀!「チアシード」更年期に嬉しい3つのメリット|管理栄養士が解説
水に溶かすと10倍に膨れ、そのプチプチとした独特の食感で、デザートやスムージーなどにトッピングで人気のチアシード。 水溶性食物繊維「グルコマンナン」が全体の3分の1を占める「チアシード」腸活食材として人気です。 実は、筋力やメンタルを整えるために不可欠な「植物性たんぱく質」、体のターンオーバーや味覚の衰えを助ける「亜鉛」、優れた抗酸化作用で血管老化予防やメンタルを整える働きもある「αーリノレイン酸」など、まさに更年期女性こそ取り入れたい、不足しがちな栄養素が詰まったスーパーフードなんです。
【知って得する栄養学】高野豆腐はたんぱく質が豊富?乾物の意外な栄養を管理栄養士が解説
高野豆腐に含まれる栄養や、その使い方をご存知でしょうか? 高野豆腐は、日本に古くからある栄養の宝庫である食品。ぜひこの栄養素を知って、うまく食卓に入れていきましょう!
【必要?プロテインパウダー】メリット・デメリットや選び方をご紹介
プロテインとは、私たちが普段食事から摂取している三大栄養素のひとつたんぱく質のことで、人間の体に必要な栄養素のひとつです。「太る」「筋肉ムキムキになる」といったイメージの強い『プロテインパウダー』ですが、摂取方法によっては効率的に栄養が補え、痩せやすくなったり美しさを助けてくれるなどの効果もあるんです。
【乾燥の季節】コラーゲンは"食べる"よりも、"新たに作る"!管理栄養士が教える、うるおい朝食
空気が乾燥してくると、肌や喉、髪の毛…と、全身の乾燥が気になりますよね。コラーゲン鍋、手羽先スープ、フカヒレ煮込み、豚足、牛すじおでん… そんなコラーゲンたっぷり料理で肌のハリ艶、弾力を取り返したい!ちょっと待ってください。本当にコラーゲン料理は私たちに潤いを与えてくれますか? ここでは、「コラーゲンを食べて肌コラーゲンにする!」ではなく、ちょっとした食事の組み合わせだけで「コラーゲンを新たに生み出す力」を高めてみましょう。
砂糖を甘酒に置き換え!「甘酒フレンチトースト」アスリート専属管理栄養士が教えるダイエット朝食
今週の頑張らないダイエット朝食では『甘酒のフレンチトースト』をご紹介します。料理名だけではハードルが高そうにも聞こえますが… じつは、砂糖と牛乳をそのまま甘酒に置き換えただけのシンプルなものです。これだけの工夫で、罪悪感なく美味しいフレンチトーストが楽しめます。卵でタンパク質がしっかりとれるのもフレンチトーストの魅力ですね。 これまで甘酒が苦手だった方も、ぜひ一度お試しください。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説