【ため息をつくたびに引き締まる】吐くだけ簡単!骨盤底筋トレーニング
1日に約3万回の呼吸を私たちはしています。その呼吸の数だけトレーニングできたら衰え知らず!?「横隔膜」と「骨盤底筋」に効かせる呼吸法をご紹介します。
【慢性腰痛の8割が改善】産後の骨盤歪み矯正にも効果的「多裂筋トレーニング」
産後に腰が痛い、運動しているのに慢性腰痛、マッサージなどで一時的にラクになっても、また痛みがぶりかえすという方も多いかと思います。私自身、妊娠前から産後の今も実際に行っている超簡単トレーニングです!是非毎日継続して行い、そして普段もこの筋肉を意識した姿勢を心がけてみて下さい。
床面を使ってラク~に整う!寝たまま「骨盤歪み」解消ヨガ
立った姿勢で「骨盤を正して!」と言われても難しく感じるけれど、床面を目安にすればとっても簡単!そんな寝たまま「骨盤後傾」解消ヨガを、芥川舞子先生に教えてもらいます。
肩こりや背中の疲れが取れない原因は骨盤にあった?【たった3分】寝たまま簡単骨盤揺らし
ストレッチやお手入れをしていても首や肩、背中の痛みや疲れがなかなか取れなかったり、すぐに体が重だるくなる人は骨盤の硬さが原因で疲れやすい体になっているかもしれません。 疲れている部位のケアだけではなく、体の基盤を整えて上半身の負担を軽減してくれる簡単骨盤揺らしのご紹介です。
【女性のための股関節ケア】生理日前からの股関節の違和感に!臀筋から整えて股関節を楽にする方法
生理日前から生理開始頃に股関節の違和感やつまりを感じることはありませんか?排卵日を過ぎると、子宮と骨盤の環境が変わってくるため、その周辺の筋肉・関節にも負担がかかりやすくなります。ストレッチなどで違和感をスッキリさせたい時に、お尻からケアをして股関節が楽になる方法をご紹介します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ