【背骨ケア】肩こり&腰痛にもおすすめ|背骨をひとつずつ意識して動かすセルフケアのやり方
パソコン作業に集中しているとついつい画面に顔が近くなり、背中が丸まってきます。こういった姿勢は背骨周辺への負担が大きく腰痛や首・肩こり、背中のハリを引き起こします。骨盤が後傾しやすくなるため骨盤底筋群の働きが悪くなる原因にもなります。また、くびれがなくなったり、血流の悪さから肌の艶が失われるなど美容面でもマイナス面がたくさん。今日は背骨にひとつずつ触れてやさしく動かしていくセルフケアを紹介してきます。
【1つの動きでメリットいっぱい】「姿勢改善・背中引き締め・腰痛緩和」に効果アリ!一石三鳥ヨガ
ヨガをやったことがある方は一度はやった事があるポーズではないでしょうか?割とパワーのいるポーズなので苦手な方も多いかもしれませんが、様々な嬉しい効果のあるポーズなので、無理ない範囲でぜひチャレンジしてみてくださいね。
【妊娠中の腰痛がひどい人必見】産まれるまで我慢しなければいけない?辛い腰痛を和らげる3つの方法
妊娠中の腰痛。この痛み、出産するまで我慢しなければならないの?と絶望的な気持ちになる妊婦さんもいらっしゃるのではないでしょうか。今回の記事では、妊娠期における辛い骨盤周りの痛みや腰痛の原因から、症状を和らげるエクササイズをご紹介します。できるだけストレスを減らして、幸せな気持ち、ゆとりのある心で赤ちゃんの成長を見守っていきましょう!
【ヨガで腰痛に?】腰を痛めるポーズのとり方をしていない?チェックしておきたい3つのポーズ
ヨガのポーズで腰痛が緩和されることもあれば、残念ながら腰痛を引き起こしてしまうことも。腰痛の原因になってしまうポーズの取り方をしていないか、チェックしてみましょう。
【腰痛を回避】座り時間&立ち時間が長い人必見!腰の不快感をリセットする5つのストレッチ
腰痛まではいかないけれど腰が凝り固まったような不快感を感じていませんか?座りっぱなし・立ちっぱなしなどの同じ姿勢が長く続くと腰周りの筋肉が固まり、これが腰の不快感へと繋がります。放っておくと慢性的な腰痛になってしまう可能性もあります。今日は腰の不快感をリセットする寝る前におすすめの5つのストレッチをご紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」