体幹の筋肉(インナーマッスル) illustration by 写真AC
【40歳からの、たるみ対策】重力に負けない体を作る!キツくないけど効く体幹強化エクササイズ
年齢と共に進む、「垂れる」という現象。顔を含め体全体に起こるからどうにかしたいけど、きつい運動は出来ないという方におすすめのエクササイズのご紹介です。
【意外】腹筋を習慣にする人ほど陥りやすい落とし穴!腹筋ルーティンで犯しがちな7つの間違い
体幹トレーニングの失敗例と、具体的な体幹を作るためのメカニズムをご紹介しよう。
それもしかして「ウエストが太くなるトレーニング」かも?くびれを作る引き締めエクサの正解
「体幹トレーニングをしているのにウエストが太くなってきて、くびれラインが作れないんです」というご相談を受けました。筋肉はついているけどストレートなウエストになっているという状態です。くびれが作りたいなら、くびれを作るためのエクササイズを行う必要があります。エクササイズを使いこなし目標の体型を目指していきましょう!!
【きつくないけど効果は確実】寝ながら1分!体幹引き締めエクササイズ
毎日疲れていてトレーニングやエクササイズが続かないというお悩みは多いと思います。せめて楽な姿勢で、今すぐできて、でもしっかり効かせられるトレーニングがあれば、という方必見。1分の寝ながらくびれをつくるトレーニング、一緒にやっていきましょう!
【40代50代こそ体幹を鍛えるべき理由】トレーニング初心者でもできる!椅子を使った簡単体幹エクサ
今や、ごく一般の女性でも普通に取り入れるようになったトレーニング。ボディメイクを目的に体幹を鍛えるトレーニングを行う人も多いでしょう。でも、体幹トレーニングのメリットは、美しいスタイルを保つことだけではありません。特に40代50代の女性にとって、より重要なメリットがあるのです。今回はそんなゆらぎ世代におすすめ!運動が苦手でも簡単にできる体幹を鍛えるエクササイズを紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説