やりやすい方を選んで
初心者におすすめ!憧れの「鶴のポーズ」3つのポイントをマスターできる仰向けポーズ
ヨガ雑誌やSNSでよく目にする「鶴のポーズ」。手だけで体を支えるという非日常的なポーズに「すごい!」「いつかやってみたい!」と憧れる方が多いのもうなずけます。けれど見た目だけ真似していると、バランスがとれないばかりか怪我をしてしまう可能性もあります。ポイントをおさえ、まず手首に負担のかからない状態で練習していきましょう。
股関節・膝・足首への負担が気になる人へ|座位の代わりに仰向けでできる3つのヨガポーズ
座位で行う股関節やお尻のストレッチにも効果的なヨガポーズには、膝などに痛みや違和感がある時には避けるべきものがあります。でも何もできないと全て諦めるのはもったいない…!同じポーズでも仰向けならできるかもしれません。
背中で手が組めない人必見!力みがとれる30秒ストレッチ
腕を背中に回すのがつらい人は、背中や肩回りに力みがあるからかも? ヨガティーチャー鈴木伸枝先生の30秒ストレッチで、力みがちな筋肉をゆるめましょう!
股関節が硬い、開脚できない、長座できないetc.「できない」からわかる体の硬さパターンとほぐし方
ひとえに体が硬いといえど、具体的にどこがどう硬いのか、自分で把握している人は少ないようです。硬いことは自覚していても、どこをどうストレッチをしたら良いのかわからない人も。ヨガの世界大会「IYAC」で日本人初のワールドチャンピオンに輝いた三和由香利先生による「硬さ診断」で、特に硬い部位をチェックしていきましょう。
「どんなポーズでもカッコよくキマる!」アンジャッシュ児嶋もびっくり、意外なヨガポーズ習得のコツ
ヨガ愛好者のアンジャッシュ・児嶋一哉さんが、男を上げるアーサナをマスターしていく連載も、今回が最終回。最後は日本を代表するヨガマスター・綿本彰先生に、どんなポーズでもキマる極意を教えていただきました!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」