6.スプタマッツェーンドラーサナ(仰向けで背骨をねじるポーズ) photo by Ian Spainer
【すぐできる!簡単ストレスリセット法】コロナ疲れしている?「今のストレス」との上手な付き合い方
「こうしなければいけない」ばかりにとらわれて、「こうしたい」という本来の心の声を無視し続けていませんか? チグハグだった頭と心を整えようと向き合ってきた大日野カルコさんが、自分とつながるために学んだ知識、役に立ったワークなどを漫画形式でご紹介していきます。
【心が苦しいときに試したい5つの方法】不安を解消するためのヨガ哲学の教え
長い間、私は不安が自分の特徴だと思っていた。しかし、パタンジャリの『ヨーガ・スートラ』によって、自分は不安そのものではないということをようやく認識することができたのである。
頑固なガチガチ股関節を柔らかく!椅子を使った3つの【股関節ほぐし】とは
股関節の硬さをなんとかしたいけれど、運動不足だったり体が硬くてしっかり動くのは不安を抱える人も多いですよね。今回は、椅子を使って無理なく股関節の硬さを改善する方法をお伝えします。
【賛成・反対、ワクチン接種を巡る対立】不安が高まる中で私たちはどう生きるべきか|臨床心理士の体験
コロナウイルスのワクチン接種が本格的に始まり、『摂取した』という声を聞く機会も多くなりました。しかし接種が始まった事で起きた、新たな問題も。筆者や筆者の周りの体験談や、そこで感じたワクチン接種との付き合い方について、臨床心理士の視点からお話したいと思います。
【40代女性の"なんとなく不調"】気になって調べても不安が消えないあなたが身につけるべき知識は
性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40歳からの性生活や更年期をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】