photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
40代からの若返りの鍵は股関節?前屈もできるようになる【柔軟性回復ストレッチ】
若さの指標ともいわれる柔軟性。脚を伸ばして座る前屈で、つま先に手が届きますか?もし手が届いていても、以前よりやりにくくなったと感じている人もいるのでは?全身の柔軟性をチェックするために行われることもある前屈。実は、その鍵を握るのは股関節の柔軟性です。今回は、40代を迎えた頃から変化を感じ始める人が多い、股関節がターゲット。苦手になってしまった前屈が楽にできるようになる、基本のストレッチを紹介します。
【医学博士監修】ねじって動くのがコツ!ハムストリングスを柔軟にし前屈が上達する「筋膜はがしヨガ」
腿の裏側が硬くて、前屈が深められないと悩んでいませんか? ハムストリングスは、ただ伸ばすだけでは柔らかくなりません。筋膜にアプローチして、 効率よく簡単に柔軟性を高める方法を紹介します。
【びっくりするほど変わる】家にある道具を使ってラク~に柔軟性アップ「前屈を深める魔法の練習法」
前屈が硬い方、あぐらや長座で座った時に、腰が丸まってしまう方必見です!クッションを使ってびっくりするほど変わる前屈の深め方をお伝えしていきます。
ねじってゆっくり動くのがコツ!きつくないのにハムストリングスが柔軟になる【筋膜リリースヨガ】
【前屈が辛い人はここが硬い】もも裏だけじゃない?実は硬い「背中」を柔らかくする方法
座位でも立位でも前屈が苦手な人はもも裏(ハムストリング)の硬さを解消しようとすることが多いですが、もも裏だけでなく背中の硬さも解消する必要があるかもしれません。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」