【やり方】 1.四つ這いの姿勢になり、伸ばす方の腕を横に伸ばし、肩を床に近づける。 2反対側の腕は肘を曲げ、顔は曲げた肘のほうに向ける。片側約30秒キープ。 illustration by /A
【1分で肩こりがふわっふわに】横になって伸ばすだけ!肩こり&巻き肩解消ヨガ
肩こりや巻き肩は、ご自身の痛みやコリにつながるだけでなく、Tシャツやノースリーブになる季節は姿勢も悪く見えてしまいます。肩が丸まっていると、上半身が太って見えやすくなることも。1分の肩こりふわっふわヨガで、姿勢をシャキっとさせていきましょう。
巻き肩の改善にも!背中のぜい肉を「ほぐして」そぎ落とす【胸鎖乳突筋・肩甲挙筋ほぐし】
「ヨガをやってもやせない、ボディメイクできない」という人、必見!解剖学に基づいた「美筋ヨガ」で、普段意識してない筋肉を鍛えれば、体は確実に変わります。
【実は怖い巻き肩】スマホが手放せない人はやっておきたい「巻き肩」対策とは
スマホを使う人にとって他人事ではない巻き肩。肩まわりに加えて、スマホ利用で疲れやすい部分もケアして巻き肩の改善、予防をしてみましょう。
パソコン操作で【あご出し姿勢】になってない? 超簡単!〇〇を動かして顔を正しい位置に戻す方法
パソコンを使う時間が増えている方が多いのではないでしょうか。集中していると無意識に顔が前に出てしまい、無理やり頭の位置を戻しているなんてことありませんか。本日は、背骨を動かし、顔の位置を戻していきます。
「頭の位置が前に出ている人」は要注意!写真映りもよくなる【頭を正しい位置に戻す方法】
友人や家族と写真を撮って、たるんだ体は洋服で隠しているからと安心していると、あれ?私ってこんなに顔の位置が前にあったけ?と感じたことがある方もいるのではないでしょうか?見様見真似で頭の位置を戻していると首がこってしまったという方もいるのではないでしょうか?本日は、正しい顔の位置に戻す方法を皆さんにお伝えしていきます。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】