【ヨガ上達のヒント】筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く「ステップ練習法」
![【ヨガ上達のヒント】筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く「ステップ練習法」]( https://images.yogajournal.jp/article/80846/z9sI09ZntlanWT3N172DjxHFyxs9zvne4d7i04dM.jpeg )
![ヨガジャーナルオンライン編集部ロゴ](https://images.yogajournal.jp/writer/jXaBBSu3wAP1DpQZn0I3TItr7jSJS9e4vpGNu4Qd.png)
憧れのアシュタヴァクラーサナとハンドスタンドも、効果的な練習で確実に上達します。“急がば回れ”の精神で着実にステップアップしていく道のりを、ヤスシ先生が指南。ひとつのステップをクリアしたら、チェックマークを入れて次に進みましょう!
肩まわりを前に移動させるワーク
まずは肘の位置は変えないまま肩を前に移動させる3つのワークに挑戦。これが八曲がりのポーズ(アシュタヴァクラーサナ)の体重移動と同じ動きとなります。
アルダチャトランガダンダーサナ
①頭頂〜かかとまで一直線になるプランクで、手首の真上に肩をおく。
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80834/lqZ1OOK6057yQtDGHKgjKrMkoYvT38qjdSMzNeB4.jpeg)
②そのまま膝を床につく。肘の位置は固定しておく。
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80835/wKtcE8f5snvXt0VOfYPb8NMqt0LEU9crPwzJEpxi.jpeg)
③肩を前方へ移動させて肘を曲げ、膝から頭頂まで真っすぐ前に伸ばすようにキープ。
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80836/B4Uppemsui7TfXyJVBauKFJPLuZj4xlsVcPNt8Tq.jpeg)
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
POINT
肩を前方へスライドしたら、肘と同じ高さを目安にキープ。肘の角度も自動的に90度に。
check!
上半身を肘の高さまで下ろして静止できる?
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80837/wFX5IOA0dgobxXlI4NJNjtJtZtK5TjAoC2LPmh3A.jpeg)
ブジャンガーサナ↔︎チャトランガダンダーサナ
①うつ伏せで足の甲は床、両手を胸の横に着いて肩を天井方向へ持ち上げる。
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80838/EkKsUOF0ZWBeB4sDXNL6lVyEVyU0jMa1d2Fna90n.jpeg)
②吸いながら恥骨から上半身を引き上げ、ブジャンガーサナに。
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80839/P9ecg8Q1Kc0w57qqrUiE1noHQUEeU97zylsGys5X.jpeg)
③つま先を立てたら、肘の位置は変えずに吐きながら肩を前へ移動。これを2回行う。
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80840/QuAWsgg6bYqqt9fbzagE9DuGgyVDyhMKTdDjvY4v.jpeg)
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
POINT
ブジャンガーサナから腹筋を引き入れ、肩を前へ移動する中でも肘の支点は常にキープ!
check!
肘の高さはそのままで肩を前に持ってこられる?
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80841/B0oNXjEetBHs6rNFTkU6PqvQAScExhFTKYdefnef.jpeg)
プランク↔︎チャトランガダンダーサナ
①最後は吸いながらプランク、吐きながらチャトランガを2往復。
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80842/m45HmpyCqjWbWx2c2Z5bBYggAT4EmakiPcDJYQMS.jpeg)
②前腕と肘を支点に、肩は飛行機がランディングするように前方へ。
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80843/Q5eW9wAWRjdKjklhwub8JB0F1XZQczesdLHTQcHu.jpeg)
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
POINT
手首に重心がのりがちですが、指腹で床を力強く押して。チャトランガは前のめりの意識で!
check!
真下ではなく、前に進むように下りてこられている?
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80844/99JMTQhYn2waJ9JS7BI6RNYbtg4fGaGuq4QzKxaK.jpeg)
教えてくれたのは…ヤスシ先生
スタジオ・ヨギーのエグゼクティブ・ディレクター。1987年、ダンス留学のために渡米。ダンスと並行してヨガをはじめ、2017年に帰国。日本各地で後進の育成に努めている。
![筋力・柔軟性・バランス力が総合的に身に付く!|アシュタヴァクラーサナステップ練習法①](https://images.yogajournal.jp/article/80845/qHQChG6IbksFzZfa8eQPTpUhJGiYnpPr4rv9lAyo.jpeg)
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く