密かなブーム?「昆虫食」が人気を集める理由

 密かなブーム?「昆虫食」が人気を集める理由
Adobe Stock
広告

栄養価が高い

また、栄養価の高さも注目されている理由。

多くの昆虫はお肉に匹敵するほどのタンパク質を含むと言われています。例えば、牛肉100グラム当たりのタンパク質含有量は26グラムに対して、食用コオロギは25グラム、バッタは28グラムというから驚きです!

タンパク質以外にも、鉄やマグネシウム、カルシウム、亜鉛などのミネラル、多価不飽和脂肪酸、不溶性食物繊維などを含み、体にとっても優しい食材です。

未来を持続可能なものにするために

Rafaella Ferraro
Photo by Rafaella Ferraro on Unsplash

食材が豊かな日本では、昆虫が一般の食卓で目に触れることはほぼありませんが、それでもサステナブルという言葉が流行しはじめたことにより一部で食用昆虫が注目を集めるようになりました。

無印良品では「コオロギせんべい」が販売されています。徳島大学の研究をベースに量産された食用コオロギをパウダー状にしてせんべいに練りこまれたせんべい。エビのような香ばしい風味が特長でネット販売限定だったものがとても人気になり一部店舗でも取り扱うようになったのだとか。

メリットの多い昆虫食ではありますがアレルギーのリスクなどまだ研究課題もあるため、むやみやたらに昆虫食を手に取るのはリスクもあると言えます。ですが、今後数十年で地球の人口は90億に達すると言われてる中で、昆虫食のもつ可能性が広がっていることも事実。国連でも同じように「昆虫食」が私たちの暮らしを持続可能なものにしてくれると期待されています。昆虫食の可能性を知ることで、これまでの「当たり前」を見直すきっかけになれば幸いです。

ライター/桑子麻衣子

シンガポール在住8年のライター/Webクリエイター/ヨガインストラクター(全米ヨガアライアンスRYT200保持)。3歳の娘Emmaと夫と3人暮らし。妊娠、出産、育児を経験しヨガを深めたいとインストラクターの資格を取得。Webメディアを中心に記事を執筆しながら、人にも地球にも優しいサステナブル(持続可能)な暮らしの実践を目指すウェブメディア「House of Emma」を運営。ヨガの教えに基づいた「誰でもどこでもできる」をキーワードに、それぞれの暮らしに寄り添ったエコフレンドリーなファッション、ビューティー、ライフスタイル、ヘルスケア、旅行の提案をしている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告
  • 2
  • /
  • 2



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

Clyde He
Macau Photo Agency
Rafaella Ferraro