人気ヨガインストラクターに学ぶSNS活用術|写真撮影のコツから使い分け方まで

Getty Images

人気ヨガインストラクターに学ぶSNS活用術|写真撮影のコツから使い分け方まで

ヨガインストラクターとしての自分を周知・PRしたりイベントやレッスンの集客に欠かせないのがSNSの存在。「もっとSNS上手になるには?」と言うお悩みに、ヨガインストラクターでインスタグラムでも大人気の里見茜さんが回答!

広告

Q.どんな言葉でタグ付けしてる?

A.タグは気にしない。世界観をつくるといい!

「インスタの投稿では、タグはあんまり気にしたことがないかな……。その代わりにヨガの写真ばかりにならないよう、料理やインテリアの投稿を織り交ぜて変化をつけてます!」

sns
里見さんのインスタグラムより

 

sns
里見さんのインスタグラムより

 

sns
里見さんのインスタグラムより

Q.タグ付けする以外で注目を集める方法は?

A.ヨガの写真はスタジオ以外の場所で

「ヨガの投稿で反応が良かったものの一つが、下の写真。ヨガポーズをポストするときも、普通にスタジオで撮ったものだと、ほかのたくさんの投稿に埋もれてしまうので、背景を工夫してみて!」

sns
里見さんのインスタグラムより

Q.インスタ・ツイッター・フェイスブックの使い分け方は?

A.オフィシャルとプライベートを使い分け!

「同年代のフォロワーさんとつながっているインスタ&ツイッターは告知が多め。反対にFacebookは友達のみ公開のプライベート用。内容を分けて、自分のブランディングを!」

インスタ

インスタ
里見さんのインスタグラム

ツイッター

ツイッター
里見さんのツイッター

Facebook 
友人のみ公開

オフィシャルホームページ
きちんとしたホームページは、ヨガの仕事をする上で必須です。信頼度が違います!

ホームページ
里見さんのホームページ

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

Text by Megumi Nishijima
Illustrations by Nana Suzuki
MOOK「良いヨガインストラクターになるには」掲載

RELATED関連記事

All photosこの記事の写真一覧

sns
sns
sns
sns
インスタ
ツイッター
ホームページ