ずっとオナラをしたくてツラい!デスクワーク中にお腹が張る人向けエクササイズ

 ずっとオナラをしたくてツラい!デスクワーク中にお腹が張る人向けエクササイズ
photo by photoAC
高木沙織
高木沙織
2025-03-28

デスクワークの最中や動画・映画などを長時間見ている時などにお腹の張りを感じたことはありませんか?それは座りっぱなしの姿勢が長く続くことで、お腹にガスが溜まっているのかもしれません。そこで今回は、ヨガのポーズをベースにしたお腹スッキリエクササイズをご紹介します。すでにデスクワークが中心の人も、この春からデスクワークが増えた人もぜひ参考にしてみてください。

広告

デスクワーク中にお腹が苦しくなりがちなのは、なぜ?

オフィスにいる時や会議中、仕事以外でもシンと静まり返った場所ではガスが腸内を動くときのボコボコ・ギュルギュルとした音が気になって集中できないなんてことはありませんか?また、お腹にガスが溜まるとパンパンに張って苦しいですよね。ずっとオナラをしたい感覚があったり、下腹あたりがぽっこり出て洋服がきつく感じたりすることもあります。

お腹にガスが溜まる原因はいくつかありますが、デスクワークが中心であまり出歩かない人は腸のぜん動運動が弱くなることが関係しています。一日を通して座って過ごす時間が長い人は、30分~1時間を目安に立ち上がり、少し歩いたり、お腹まわりを中心に体を動かしたりするようにしましょう。

それと、起床後に腹部に刺激を与えることも効果的です。なぜなら、夜間は副交感神経が刺激されて腸のぜん動運動が活発になるから。眠っている間に腸がしっかり動くことは、翌朝のお腹スッキリにつながります。

デスクワーク中にお腹が張る人向けエクササイズ

今回はヨガの「ガス抜きのポーズ」をベースにしたエクササイズをご紹介します。「ガス抜きのポーズ」とは仰向けに寝転がりながら膝を抱えて上体を起こし、お腹を圧迫することでガスを排出するヨガのポーズです。

仰向けの姿勢でお腹を圧迫しながら腹式呼吸をおこなうため、腸がマッサージされて余分なガス・便の排出を促します。起床後、ベッドの上でそのままできるのでぜひやってみてください。

そして、後半にはスムーズな排便のために欠かせない腹筋にアプローチする方法もご紹介します。腸内に便が溜まるとガスも溜まりやすくなるので、ダブルでスッキリさせましょう!

<やり方>

「ガス抜きのポーズ」①
Photo by Saori Takagi

1)仰向けになり膝を立てる。腕は体側に下ろす

「ガス抜きのポーズ」②
Photo by Saori Takagi

2)両ひざを胸に引き寄せて、手で抱える。お腹は軽く圧迫する程度でOK。苦しくならないように加減する。背中全体を床に下ろし、肩が浮かないように姿勢を整えたらお尻を持ち上げて5呼吸キープ

「ガス抜きのポーズ」③
Photo by Saori Takagi

3)肩甲骨を床から浮かせて、頭を持ち上げる。ヘソを見るようにしてあごと膝を近づけたら、お腹の筋肉を使って5呼吸キープ

「ガス抜きのポーズ」④
Photo by Saori Takagi

4)2)の頭を床に下ろした体勢に戻り、お腹に軽く力を入れてバランスを取りながら、体を左右にゆっくり転がす。目安は5~10回

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

「ガス抜きのポーズ」①
「ガス抜きのポーズ」②
「ガス抜きのポーズ」③
「ガス抜きのポーズ」④