背中の「もんやりとした疲れやだるさ」を一掃する!ピラティス講師が教える〈背筋ひっぱりストレッチ〉

 背中の「もんやりとした疲れやだるさ」を一掃する!ピラティス講師が教える〈背筋ひっぱりストレッチ〉
Minami Ito

「肩から背中にかけて、もんやりとした疲れやだるさを感じる」「背中がだるくてつい猫背になってしまう」こんな背中の疲れのお悩みを感じていませんか。背中は姿勢を保持するために日々、無意識に使われています。ストレッチも何もせずにいると疲れが溜まり、だるさを感じますよ。今日はこの疲れをとって、自然と姿勢が伸びるストレッチをご紹介します。

広告

無意識に酷使している背中だからこそ、ストレッチでケアを

「肩から背中にかけて疲れやだるさを感じる」「つい猫背になってしまう」こんな状態を感じていたら、それはあなたの背中に疲れが溜まっている証拠です。背中の筋肉は姿勢を保持し、上半身の動作を日々支えています。しかし、大きい筋肉であるがゆえに、その疲れを感じにくく、あまり目を向けないことが多いと思います。デスクワークの途中に「ぐ〜」っと背伸びのような動作をしたくなるのはそのせいですね。

また、背中の筋肉は首や肩の方まで繋がっているため、背中の疲れが首肩こりにも通じています。背中の筋肉をしっかりとストレッチすることで、首・肩・背中の上半身全体を網羅することができますよ。

今回紹介するストレッチは二の腕から脇の下、背中にかけて縦に筋肉を引き伸ばします。この3つの場所が同時に伸びていると、ちょうど良く筋肉に効いていると思ってください。人によっては筋肉が硬すぎて、「背中が伸びていない」「脇の下がわからない」など感じる人もいます。何度も繰り返しやると3つ同時に伸びますので、意識して取り組んでください。終わった後は自然と姿勢が伸び、背中や肩の軽さ、動かしやすさを感じることでしょう。

背中のもんやりとした疲れを取る!自然と姿勢が伸びる!背筋ひっぱりストレッチ

1)四つん這いになります

背筋ストレッチ
photo by Minami Ito

2)片手の掌を天井に向けます
反対側の手の上に置きます

背筋ストレッチ
photo by Minami Ito

3)背筋ひっぱりストレッチ
お尻を後ろに引いてください。10秒キープします。反対側も同様に行います。「二の腕・脇の下・背中」の3点が同時に伸びるのを確認してください。目安は交互に10回行うのをおすすめします。3点が伸びていない場合は繰り返し行い、3点が伸びるまで回数を行なってください。

背筋ストレッチ
photo by Minami Ito

▼動画で動きを確認したい方はこちら▼

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

背筋ストレッチ
背筋ストレッチ
背筋ストレッチ
背中の「もんやりとした疲れやだるさ」を一掃する!ピラティス講師が教える〈背筋ひっぱりストレッチ〉