デスクワーカー必見【慢性的な腰痛さんは試してみて】ガチガチお尻をふわわふする簡単ストレッチ

 デスクワーカー必見【慢性的な腰痛さんは試してみて】ガチガチお尻をふわわふする簡単ストレッチ
photo by HINACO
HINACO
HINACO
2025-03-04

座っている時間が長時間続いたり、姿勢が崩れていたりすると、腰周りに大きな負担がかかります。多くの人が悩まさせる腰痛の原因は、もしかすると「お尻」にあるかもしれません。今日は腰痛にも効くお尻ストレッチをご紹介します!仰向けのままリラックスして行うことができる内容なので、気軽に試してみてくださいね。

広告

腰痛の原因は「腰ではなくお尻」?

怪我や病気である場合を除き、腰痛を引き起こす原因のとして「お尻」も考えられます。お尻の筋肉は、骨盤を安定させて姿勢を維持したり、股関節の動きをサポートする役割があります。そんなお尻の筋肉が過度に緊張したり筋力が低下すると、身体の土台である骨盤が不安定になり、すぐ上に位置する腰椎に負担がかかります。そうした疲労の蓄積が、慢性的な腰痛の原因となっている可能性が考えられます。

なかなか腰のだるさや腰痛がよくならないという人は、お尻ストレッチを試してみてはいかがでしょうか?

腰痛
イラストAC

腰痛解消以外も!お尻をストレッチするメリット

・血液やリンパの流れがよくなり、むくみや冷えが解消する
・股関節がスムーズに動かしやすくなり、運動パフォーマンスの向上が期待できる
・骨盤が正しい位置で安定するようになり、正しい姿勢の維持ができるようになる

腰痛解消を目指す「お尻ストレッチ」

お尻の筋肉は、日頃から座りっぱなしの時間が長いと常に潰された状態になっていて、血流が滞っています。それが原因でお尻の筋肉が硬く……。その他にも運動不足や姿勢不良も、お尻が硬くなる原因のひとつ。普段座っている時間が多く、運動習慣がないというは、ストレッチなどで筋肉の緊張を緩ませる習慣をつけると、腰痛などの不調の改善に役立ちます。

①仰向けに寝転がり、両膝を立てます。

②左脚の上に右脚をのせ、深く組みましょう。

お尻ストレッチ
photo by HINACO

③脚を胸の方へ引き寄せ、両手で左のもも裏をつかみます。

④両手で前ももをお腹の方へ引き寄せながら、右のお尻を伸ばしていきます。お尻の尻尾部分で床を押す意識をしながら脚を引き寄せると、よりストレッチが深まります。脚を組み替えて反対側も同様に行います。

お尻のストレッチ
photo by HINACO

【伸びが感じにくい人は】

もし右のお尻に伸びを感じにくいようであれば、両手で左のもも裏を抱えて胸に引き寄せ、そのままゆっくり両膝を90度くらいまで伸ばし、お尻からかかとを遠ざけてみてください。

動画で動きを確認したい方はこちら

腰回りのだるさをスッキリ解消!腰痛ストレッチ

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

腰痛
お尻ストレッチ
お尻のストレッチ
デスクワーカー必見【慢性的な腰痛さんは試してみて】ガチガチお尻をふわわふする簡単ストレッチ