立ち仕事している人→疲労回復に◎寝たままできるかんたんラクラク腰&股関節ストレッチ
![立ち仕事している人→疲労回復に◎寝たままできるかんたんラクラク腰&股関節ストレッチ]( https://images.yogajournal.jp/article/239627/RAkJx0RYvL9SvRWMte1n3n4uQ24G0xiB38zJATTU.jpeg )
![伊藤みなみ](https://images.yogajournal.jp/writer/GfOBOyxWI93mt8MyTTJr8Fj2QpRn5iC5fclK73sR.jpeg)
「立ち仕事をしていると、1日が終わる頃には腰が重くなっている」「疲れて猫背になるし、体が曲がってくる」こんな立ち仕事の疲れを日々感じていませんか。今日は立ち仕事の方が特に疲れが出やすい腰や股関節まわりにフォーカスしたストレッチをご紹介します。寝たままできるので、動きたくないと思った日でもできる内容です。1日の疲れをストレッチでリセットして明日に備えましょう。
立ち仕事の疲れを効率的にリセットするには?
立ち仕事をすると、1日が終わる頃にどっと疲れを感じませんか。「立っている時の姿勢が悪かったからかも」「筋力がないから立っているだけで疲れるのかも」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、どんな人でも1日いっぱい同じ体勢で過ごしていると、体が疲れるものです。これは良い姿勢でいようと変わりません。
特に、立ち仕事では姿勢を支え続けようと、腰や股関節周りに負担がかかります。腰が重い、痛い。股関節が詰まったような動かしにくさ、だるさを感じるなど状態は様々です。筋肉は伸び縮みすることで正常に保たれます。しかし、ずっと立ったままでいると筋肉が動かず、そこからだるさや不調を感じると言われています。
立ち仕事が日々ある方は、この疲れを効率的にリセットしたいですよね。放置すると、慢性的な腰痛や坐骨神経痛など他のトラブルに繋がりかねません。例えば、休憩時間に「もも上げ」をして股関節まわりを動かしたり、「前屈」をして腰やもも裏をストレッチするのも良いですね。少しでも体を動かすことを心がけて、体のダメージを軽減させましょう。
今日紹介するストレッチは立ち仕事で特に疲れやすい腰と股関節にフォーカスします。疲れを取るだけでなく、崩れた姿勢を自然と真っ直ぐに戻してくれるような効果もあります。1日の終わりにぜひやってみてくださいね。
【立ち仕事の疲労回復】寝たままできる腰&股関節ストレッチ
1)うつ伏せに寝ます
手を重ね、おでこを手につけてください。
![腰ストレッチ](https://images.yogajournal.jp/article/238798/GarDeEOQT7O7L8PQBa14J8vzzip4wauceLs1iLIu.jpeg)
2)寝たままできる腰&股関節ストレッチ
脚を斜めに伸ばして腰と付け根をストレッチします。息を十分にはいて伸ばしましょう。また、腕が床から剥がれないように気をつけてください。交互に行って10回を目安にやってください。
![腰ストレッチ](https://images.yogajournal.jp/article/238799/9jbyFzmw56fBdHtLIbmjhqTGAriAo6HqZyllGWL0.jpeg)
▼動画で確認したい方はこちら▼
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く