スネを押すと痛い人はヤバい?【意外と知らない】むくみ解消ツボ押し&ストレッチ


脚のむくみが気になっている方も多いと思いますが、その原因、もしかしたらスネの筋肉が強張っているからかもしれません。今回はスネの硬さを解消するツボとストレッチをご紹介します。
むくみ足のスネを押すと痛い人は要注意!
むくみといえばふくらはぎのケアを意識しがちですが、意外と知られていないむくみの原因の一つがスネの強張りです。
足のむくみが気になる方は足のスネを押してみてください。押してみて思っていたより痛い人は、スネの筋肉が硬くなっているのがむくみの原因かもしれません。

スネにあるのが前脛骨筋と呼ばれる、膝下からスネの骨の外側を通って足の甲の内側についている筋肉。前脛骨筋の下に血管が通っているのですが、筋肉が硬くなるとその血管を圧迫するため足のむくみにつながります。また、前脛骨筋は足首の動きに関わる筋肉で足首の動きが悪くなればリンパの流れが悪くなりむくみます。
むくみを解消するにはこの前脛骨筋をほぐすことが大切です!
スネをほぐしてむくみを取ろう!むくみ解消ツボ押し&ストレッチ
今回はスネをほぐす方法として、スネにあるむくみ解消のツボ・豊隆と簡単にできるストレッチを2種類ご紹介します。
スネにあるむくみ解消のツボ・豊隆を押す
スネにあるむくみ解消のツボ・豊隆を押すことで、余分な水分や老廃物を排出しやすくしてくれるとともに、胃の調子を整えたり痰の排出の効果があります。
<やり方>

豊隆は膝下と足首の中間地点、スネの骨の外側にあります。親指を当て、ゆっくり垂直に押してみましょう。
前脛骨筋ストレッチ①
<やり方>

1)長座の姿勢になり、片足を立てる
2)両手で脛の筋肉(前脛骨筋)に触れる
3)つま先を上げ下げ繰り返す
つま先の上げ下げをしながら触れている場所を少しずつずらし、強張っているところをどんどんほぐしましょう。
前脛骨筋ストレッチ②
<やり方>

1)正座の姿勢になる
2)両手を後ろにつき、体重を後ろにかけて膝とすねを床から離す
3)膝を浮かす〜下ろすの動きをゆっくり繰り返す。両足同時にやるのがキツい方は片足は立てた状態で片足ずつ行ってみてください。
▼ 動画をみながら実践してみよう ▼
動画でツボの場所やストレッチする時間の長さを確認しながら実践してみましょう!終わった後は足がスッキリ軽くなりますよ。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く