血糖値コントロールは腸に深い関係あり!腸を美しく保って「血糖値コントロール」する居酒屋メニューは


今やダイエットには欠かせない「血糖値コントロール」。実は腸内環境を整えることで血糖値が安定するんです。 血糖値コントロールにピッタリなメニューが居酒屋にはゴロゴロ。これは使わない手はありません。
善玉菌が増えると血糖値が安定する
今や4人に1人が糖尿病、およびその予備軍。放っておくと癌や認知症などあらゆる合併症を引き起こします。
人生100年時代、生活の質を保つ上でも「健康的なダイエット」は今や常識となりつつありますね。
大切なのは「血糖値コントロール」。
腸内環境を整えて善玉菌を増やすと、血糖値が安定してきます。
”効率重視”の「血糖値コントロールメニュー」
今回は善玉菌を増やす「抗酸化食材」とそのエサとなる「食物繊維」の食べ合わせで効率アップを図ります。
主菜:マグロカマ塩焼き
マグロは糖質がほとんどゼロ。優秀な脂肪燃焼食材です。
見た目にもボリューミーで満足度の高い「カマ焼き」は居酒屋ならでは。ほぐしながらゆっくりと食べることで、食べ応え抜群。
冷やしトマト
居酒屋の定番冷やしトマト。シンプルながら優秀メニューです。トマトに含まれるリコピンは血糖値を下げる効果が高いのです。さらに、脂肪燃焼効果アップ、疲労回復効果、アルコール吸収の抑制効果もあるので必ず頼みたい1品。
マグロと一緒に食べることで、リコピンは吸収効率がアップ!
最近のトマトは糖度が高いためマヨネーズをつけなくても十分甘くて美味しいです。そのまま食べる習慣を。
塩キャベツ
キャベツは血糖値を下げるダイエット向きの野菜。
消化酵素のキャベジンは胃腸の働きも助けます。できればそのままで!おすすめの調味料は発酵食の「みそ」。腸の善玉菌を増やしてさらに血糖値コントロールができる体質へ近づけてくれます。
お酒:焼酎梅割り
梅干しのクエン酸は疲労回復とは血糖値抑制に働きます。糖質ゼロの焼酎は温かくして飲むことで腸に優しく、善玉菌の活性化を助けます。
いかがでしたか?
いつもの居酒屋の定番メニューこそ、腸活そして、血糖値コントロールへの近道です。
腸の調子が乱れやすいと思われている外食でも居酒屋なら大丈夫。今宵も居酒屋へGO!
AUTHOR

- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く