【れんこん】どの部位を選べばいい?節によって食感が違う!「部位別のおすすめの食べ方」栄養士が解説

 【れんこん】どの部位を選べばいい?節によって食感が違う!「部位別のおすすめの食べ方」栄養士が解説

10月〜2月が旬のれんこん。酢の物やきんぴら、煮物や天ぷらと活躍の場が多いですね。スーパーなどで並ぶれんこんは節ごとに切り離されて売られていることが多いですが、実際はこの節が3個から5個繋がった状態で収穫されます。このれんこんの節には育つ順番があり、それぞれ食感などに特徴があります。今回は、れんこんの節の特徴をご紹介します。レシピによって適した部位がありますので、選ぶ時の参考にしてみてください!

広告

れんこんの節にはそれぞれどんな特徴がある?

私たちが食べているれんこんは蓮の茎部分です。土の中で育つので根っこのイメージがありますが、地下に伸びた茎が肥大化し、節となった部分を食べているのです。

れんこん節 イメージ
写真AC

写真の右手前側に鳥のくちばしのような尖った部分がありますが、これが「芽」です。れんこんは芽の方に向かって伸びていくので、芽に近い節が一番若い節となります。逆に芽から遠い部分は古い節となります。芽の部分から順に1節目、2節目、3節目として、それぞれの特徴をご紹介しますね。

1節目

れんこん 芽
写真AC

(見た目)ころんと丸くて小さい・芽がついて売られていることもある・白くて透明 

(食感)シャキシャキ、歯切れがいい

(向いている料理)サラダ・酢の物・きんぴら

れんこんサラダ
写真AC

2節目

れんこん中節
写真AC

(見た目)大きくて丸い

(食感)しゃきしゃきとほくほくのハーフ

(向いている料理)てんぷら・炒め物・はさみ焼き

はさみ焼き
写真AC

3節目

れんこん3節目
写真AC

(見た目)丸々太った節

(食感)ほくほくもっちり芋のような食感で粘り気も強い

(向いている料理)煮物・すり身・シチュー

煮物
写真AC

古い節は新しい節に栄養をとられて痩せてしまうため、細長いれんこんではなく、丸くてふっくらとしたものを選びましょう。また、持った時にずっしりと重みの感じられるものは水分量が多く新鮮な証拠です。

まとめ

れんこんの節ごとの特徴や適したレシピをご紹介しました。れんこんは食物繊維が多く、腸内環境を整える働きがあります。また、ビタミンCも多く風邪予防や肌の老化予防にも効果的。今が旬のれんこんを存分に堪能するためにも、部位も確認しながら選んでみてくださいね。

【参考】
いばらきれんこん広域銘柄化推進協議会(れんこん料理のポイント)
独立行政法人農畜産業振興機構

ライター/浅野いずみ

行政管理栄養士として保育園や老人ホーム等の施設衛生・栄養管理の指導に従事。その後フリーランスとして特定保健指導やダイエットプランナーとして個人の栄養や健康をサポートしている。食材の持つ力や組み合わせ、効果的な調理法についてのテーマを中心に、食べることが楽しくなるような執筆を心掛けている。

広告

AUTHOR

NS Labo(栄養サポート研究所)

NS Labo(栄養サポート研究所)

全国の栄養士、管理栄養士をサービスパートナーとして、健康やダイエット、美容関連の 商品開発や監修、講演やコラム執筆、メディア出演などウェルネス分野を中心に幅広く事 業を行っている。 また、2020年に「ウェルネスライフコーチ協会」を立ち上げコミュニティを通して健康貢 献活動を行っている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

れんこん節 イメージ
れんこん 芽
れんこんサラダ
れんこん中節
はさみ焼き
れんこん3節目
煮物