LIFESTYLE
【更年期世代特有の体臭とは?】女性の加齢臭の原因と3つの対策


広告
加齢臭対策その1:運動をして汗をかく
加齢臭への対策はただ1つ、「ノネナールを減らす」こと。つまりは、皮脂を酸化させないようにすることです。そのためにできる方法を3つ紹介します。対策その1は、運動です。運動をしたら汗をかきますが、この汗がポイントです。汗をしっかりかくことで、毛穴に詰まっている皮脂が排出されると、意外と臭いが収まることがあります。また、運動をすることで体内の余分な脂肪を燃焼することができます。脂肪の燃焼により、皮脂の分泌自体を減らすことにつながります。運動としては、有酸素運動がおすすめです。ウオーキングや軽いジョギング、バランスボールエクササイズなど、有酸素運動で汗をながすようにしましょう。目安としては、30分以上の運動を週2回以上行うのがおすすめです。

加齢臭対策その2:脂質の摂取を適量にして和食中心に
2つ目は、食事です。皮脂分泌につながる、脂分の多い肉類、揚げ物、スナック菓子など脂質の多い食品を控えましょう。食事としては、自然と脂質の摂取を抑えられる和食中心にするとよいでしょう。また、抗酸化作用のあるものを食べて、酸化を抑えるようにすれば、ノネナール生成の抑制につながる可能性もあります。ビタミンCやビタミンE、ポリフェノールなどが多く含まれる果物、ナッツ類、緑茶などを食事にとりいれてみることをおすすめします。

広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く