【浮き輪肉撃退】お腹をねじるだけではもったいない!引き締め効果が倍増する内もも×脇下エクサ
腰まわりのお肉は、なかなか厄介ですよね。すっきりしたくびれが欲しい時に行う定番の運動といえば、ウエストをひねる動き。これ、とても良い運動ですが、実はそれだけではもったいないんです!連動する部位を一緒に使うことで、スッキリとしたウエストラインにもっとはやく近づけますよ。
くびれを作る筋肉:腹斜筋
腹斜筋は、その名の通りお腹を斜めに走る筋肉です。腹斜筋の主な役割は、体幹を前に倒す・横に倒す・ツイストする動きや、お腹の引き締め、体幹の安定、姿勢の安定などです。肋骨の下の方を引き下げる働きもあるため、肋骨がパカーンと開きすぎのも防いでくれます。
筋肉がつく位置からして、ここが怠けてもたつくと、浮き輪肉ができてしまいます。腹斜筋を鍛えることでお腹を引き締め綺麗な姿勢をつくり、くびれやすい体に。
腹斜筋と一緒に鍛えたい部位
内もも
内ももには骨盤から太ももの骨にかけていくつもの筋肉がついており、それらの総称が内転筋群です。主に脚を内側に閉じる働きをする筋肉群で、くびれとは無関係な部位のように思えますが、内転筋群は筋膜を介して連結している腹筋群と連動しています。
内ももの筋肉は長いため、ここが活性化することで代謝も上がります。内ももと腹斜筋を同時に使うことで、代謝アップと腹斜筋への効きが増すという嬉しい効果が期待できますよ。
脇の下
脇の下には、体幹強化に欠かせない前鋸筋という筋肉がついています。主に腕を前に押し出す動作や手を遠くに伸ばす時に働き、肩甲骨を肋骨に安定させています。前鋸筋は腹斜筋と肋骨部分で連結しているため、前鋸筋を使うことで腹斜筋の活動がより高まるのです。
浮き輪肉撃退エクササイズ
くびれに効く腹斜筋、腹斜筋と連動する内転筋群、前鋸筋を同時に使うことで運動効果を高めて理想のウエストラインを手に入れましょう。
〈やり方〉
1)体育座りから足をマット幅より広く開いて両膝を左側に倒す。左肘は左肩の下について前腕を床につく。この時、下側の左わき腹が沈まないように引き上げておく。
2)息を吸いながら右手を天井に上げ、息を吐きながら右手を左肋骨に巻きつけて上体をツイストさせ、目線を後ろに向ける。
3)慣れてきたらツイストする際に左膝を軽く持ち上げる。
4)わき腹が疲れてくるくらいの回数繰り返し、反対側も同様に行う。
▼ 詳しい動きを動画で確認したい方は、こちらからどうぞ ▼
AUTHOR
高山ゆかり
ヨガインストラクター。【姿勢と自律神経を整え健やかに】 をコンセプトに活動。長年の運動不足により体調を崩したことをきっかけにヨガを始める。ヨガに筋膜リリース、ピラティスを取り入れることで硬かった体がほぐれ、インストラクターの資格取得に至る。福岡市内のスタジオ、自宅にてヨガレッスンを行う。RYT200/チェアヨガ/ピラティスインストラクター/アロマテラピー検定1級。プライベートでは2児の母。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く