「種のところに白や黒のカビ…」カビが生えてしまったかぼちゃは食べて大丈夫?管理栄養士が回答!

 「種のところに白や黒のカビ…」カビが生えてしまったかぼちゃは食べて大丈夫?管理栄養士が回答!
Adobe Stock

いろいろな料理に使用できるかぼちゃは丸ごと購入するという方も多いのではないでしょうか?しかし、使い切る前に、かびが生えてしまったという経験をしたことがある人も多いはず。そこで、今回はかぼちゃのかびの見分け方と保存方法に関してご紹介します。

広告

かぼちゃのかびは3種類ある?

かびと一言でいってもその見た目から大きく3種類に分けられます。また、水分や糖分をえさにして、20〜30℃でかびは繁殖してしまうため、特に梅雨や夏には保存の仕方に注意が必要になります。

白いかび

まずはどこに生えているのか確認しましょう。わたやたねの部分に糸状で綿菓子のように生えているのは白かびです。これは毒性が高いため食べることをおすすめしません。一方で、切り口や表面が白くなっているものは、かびではなくでんぷんです。そのため、食べても問題ありません。ちゃんと見分けた上で、食べるかどうかを判断してくださいね。

黒いかび

黒カビのかぼちゃ
byフォトAC

お風呂場や水回りなどでもよく見るものと同じです。白いかびよりも毒性は低いため、その部分を取り除いて加熱をすれば、殺菌されるので食べることはできます。しかし、完全に無毒化されているわけではないし、鮮度が落ちているのは間違いなため、あまりおすすめはしません。

緑のかび

かぼちゃの皮の色と同じ色のため、区別がつきにくいかもしれません。緑のかびが繁殖してしまうと、皮だけでなく実の部分にまですでにかびが広がっていることが多いです。実を切って確認することを忘れないようにしましょう。白いかびを放置してしまうと緑色になってしまうと言われているため、食べるのも避けてくださいね。

かぼちゃのかびは取り除いても食べない方が良い

かびによって産生されるかび毒は目では判別できない場合も多いです。かび自身は加熱調理することで死滅することも多いですが、かび毒は高熱に強いものも多く完全に無毒化することは難しいです。加えて、決して鮮度が良い状態でもないため、できれば、処分することをおすすめします。

かび以外にも気をつけたいかぼちゃの状態は?

カットしたかぼちゃ
byフォトAC

かびは生えていないけど、かびが生えたような臭いがするということを経験したことがある人がいるかもしれません。これは、かぼちゃのでんぷん質や糖質は気温の影響により結晶化してしまうことに関係しています。毒性はないため、食べる分には問題ありませんが、苦味が増すことで、味は落ちてしまうためできるだけ早く食べ切る方が良いでしょう。

かびの生えたかぼちゃを食べてしまった場合の対応策とは

少量の場合は何も症状が出ない場合もあります。基本的には、食中毒の場合、食べてから1〜2時間後に吐き気や下痢などの症状が出やすいです。異変を感じたら、危険な状況でもあります。その場合は無理に排出を止める必要性はありませんが、できるだけ早く病院を一度受診すると良いでしょう。

かぼちゃのおすすめの保存方法

丸ごとの場合

丸ごととカットしたかぼちゃ
byフォトAC

基本的には直射日光を避けて風通しの良い場所に保管するので問題ないです。しかし、夏場に限っては、この方法ではかびてしまうリスクが高まります。新聞紙などでしっかりと包んでから野菜室で保存しましょう。傷などがあるとそこからかびてしまう可能性が高いです。その場合、丸ごとではなくカットしてから保存する方が良いかもしれませんね。

カットの場合

カットしてしまうと、わたやたねの部分からかびやすいです。そのため、わたやかびはしっかりと取り除きましょう。また、カット面から水分が抜けてしまいやすいため、ラップでしっかりと包んでから、保存袋に入れてできるだけ空気に触れないような状態にしてから、野菜室で保存するのがおすすめです。ただし、丸ごと保存するよりは傷みやすいため、早めに食べ切りましょう。

美味しいうちにかぼちゃを食べきろう

かぼちゃの煮付け
byフォトAC

せっかくの美味しいかぼちゃにかびを生やして食べられなくなるのはもったいないです。しっかりと保存をして、かびが生える前に食べ切ってくださいね。

【参考文献】

食品安全委員会|暑い季節は「かび」にも注意 
農林水産省|かぼちゃについて
農林水産省|かびとかび毒についての基礎的な情報
株式会社食品衛生研究所|カビ毒の危ない健康被害 自然界最強の発がん性物質!アフラトキシン
タキイ種苗株式会社|カボチャ
東京都保健医療局|食品衛生の窓|カビ毒Q&A

ライター/管理栄養士 亀崎智子
管理栄養士×セラピスト(野菜ソムリエ・中級食品診断士 )。食に関する講演や記事執筆・監修、体の本来の機能を取り戻すお手伝いをする整体のセラピストとして、家族丸ごと体の内と外にゆとりをつくるサポートを行っている。また、満月の日に、乾物と塩で作るふりかけと即席スープの素の製造販売も行っています。インスタグラム:kamegohan0528

広告

AUTHOR

NS Labo(栄養サポート研究所)

NS Labo(栄養サポート研究所)

全国の栄養士、管理栄養士をサービスパートナーとして、健康やダイエット、美容関連の 商品開発や監修、講演やコラム執筆、メディア出演などウェルネス分野を中心に幅広く事 業を行っている。 また、2020年に「ウェルネスライフコーチ協会」を立ち上げコミュニティを通して健康貢 献活動を行っている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

黒カビのかぼちゃ
カットしたかぼちゃ
丸ごととカットしたかぼちゃ
かぼちゃの煮付け