仕事に家庭、介護…【ストレスを溜めない時間管理術】更年期からの心を豊かにする「ToDoリスト」


幸せを感じる脳の仕組みを取り入れたウェルネスToDoリストの項目は?
ウェルネスToDoリストの項目を見ていきましょう。6つあります。

AM:午前にやること
PM:午後にやること
スキマ時間:隙間時間にやりたいこと
お楽しみ:自分が幸せだなと感じることでその日にやりたいこと
習慣:毎日続けていること
ハッピー:1日を振り返って良かったことを書き出す
このリストには、脳が「幸せだな」と感じられる仕組みを取り入れています。紹介したお楽しみ項目もその一つ。毎日続けたい習慣の項目は、毎日のことでも書き出しておくことで、「今日もできた!」という達成感につながります。そして、1日を振り返って、良かったことを3つ書き出す「ハッピー枠」で、脳がポジティブな情報を探し出すのを助け、充実感、幸せを感じやすくしています。ほかにも、私自身が思う、脳が幸せだと感じやすい色遣い、枠の数、記入枠の広さ、ちょっとしたイラストなど、工夫をしてつくりました。
皆さんもご自分に合ったリストを作成してもよいですし、もしこのウェルネスToDoリストを使ってみたい方がいらっしゃれば、以下のリンクからアクセスしてダウンロード(無料)してみていただければと思います。
※ウェルネスToDoリストは以下からダウンロードできます
https://www.chebura.com/wellnesstodo/
毎日が忙しい40代、更年期。少しでも心と時間を豊かに使えるように工夫していきたいですね。
ちぇぶらでは、更年期をよりごきげんに快適に過ごして行くためのヒントやアイデアを発信しています。更年期の症状別の対策ケア方法や更年期の体験談など気になる方は、ホームページ、YouTube公式チャンネル、Voicyをチェック! YouTube公式チャンネル更年期ケアの「ちぇぶらチャンネル」、Voicy 40代が美しく健康になるラジオで検索してみてくださいね。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く