紫外線に負けない!「たらの具沢山トマトスープ」#管理栄養士が教える心と体を整えるスープ

 紫外線に負けない!「たらの具沢山トマトスープ」#管理栄養士が教える心と体を整えるスープ
Saki Takanami
高波紗希
高波紗希
2024-05-21

体の栄養だけでなく、心にも栄養を。心で味わいほっと自分に還ってこられるようなスープのレシピを、管理栄養士の高波紗希さんに連載形式で教わります。

広告

春から夏へと移り変わる時期。おだやかで過ごしやすい季節になりました。

半袖で身軽になれると同時に、紫外線が気になりはじめる時期でもあります。

妊娠中に出現したシミが、なかなか消えない私にとっても天敵な紫外線。

そんな今回は、今の時期最も美味しく、紫外線対策にもってこいのトマトを使ったスープをご紹介いたします。

紫外線予防にはトマトの「リコピン」

トマトの栄養といったら、食べる日焼け止めとも言われるほど有名な「リコピン」。

抗酸化作用が非常に強いリコピンは、活性酸素を除去することでメラニンの生成を抑制し、シミやそばかす、しわや乾燥を予防してくれます。その他にも、美白効果や生活習慣病の予防としても期待できます。

また、リコピンは刻んで加熱することで細胞壁が壊れ、更に脂溶性のため、油と一緒に摂取することで体内への吸収率が高まります。

おすすめは朝食

せっかくトマトを食べるなら、紫外線を浴びる前の朝食にいただきましょう。

スープなら、朝食にもぴったり!

朝起きたらすぐに食べられるように、あらかじめ前日にたっぷり作っておくことがおすすめです。トマトスープはガスパチョ同様、冷やしたまま、いただくのも美味しいですよ。

今のうちから、おいしくトマトを食べて、シミや老化の原因となる紫外線からお肌を守っていきましょう!

紫外線に負けない!「たらの具沢山トマトスープ」の作り方

スープ
photo by Saki Takanami

材料

・骨なし鱈(たら).....1切

・トマト..... 1個〜

・キャベツ.....100g

・玉ねぎ..... 1/2個

・セロリ..... 50g

・にんにく..... 1片

・塩.....ふたつまみ

・味噌.....大さじ1弱

・オリーブオイル.....大さじ1

f
photo by Saki Takanami

作り方

1.キャベツは一口大にざく切り。トマトは大きめの角切り。玉ねぎは大きめの角切り、セロリは薄切り、にんにくも薄切りにする。たらは食べやすい大きさに切る。鍋にオリーブオイルをまわし入れ、にんにくを炒める、香りが出てきたら、たら以外の野菜を入れてしんなりするまで炒める。

s
phto by Saki Takanami

2. 水を加え、沸騰したら、塩とたらを加え、ひと煮立ちさせ、最後に味噌で味を整えたら完成。

広告

AUTHOR

高波紗希

高波紗希

管理栄養士。11年間に渡る摂食障害を「食とこころ」と向き合い、整えることでありのままの自分を認め克服した経験から【 自分を大切にする、食とこころの栄養学 】をテーマにSNSで発信をしている。食べることに対する罪悪感や、生きづらさを感じている方に向けて、素材を大切にしたグルテンフリーの料理教室やレシピ提供、講座、相談室など多方面で活動している。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

スープ
f
s