憧れ!【ふわふわ柔らかいお尻になるために】お尻の硬さや痛みをほぐす「鳩のストレッチ」

 憧れ!【ふわふわ柔らかいお尻になるために】お尻の硬さや痛みをほぐす「鳩のストレッチ」
photo by HINACO
HINACO
HINACO
2024-05-24

座りっぱなしや立ちっぱなしで硬くこり固まったお尻。放っておくと慢性的な腰痛やお尻の形崩れの原因になてしまいます。腰のだるさを感じていたり、下半身のむくみや冷えが気になるという人は、 「鳩のストレッチ」を試してみてください。

広告

内側にも外側にも効く「鳩のストレッチ」とは?

お尻の筋肉には骨盤や股関節を安定させるなどの働きがあり、歩いたり、階段を登ったりなど下半身を使うさまざまな動作に深い関わりがあります。

ヨガのアーサナの一つに「鳩のポーズ」というポーズがあります。鳩のポーズは胸部を大きくき上半身を後ろに反らすのが特徴ですが、お尻の筋肉をストレッチし、股関節を柔軟にするなどの効果もあります。今回ご紹介する鳩のストレッチは、お尻周りへのストレッチにフォーカスした動きで、運動初心者でも取り組みやすい内容になっています。

鳩のポーズ
photo by HINACO

お尻の筋肉をほぐすメリットとは?

お尻の筋肉が硬くなると骨盤の動きが制限され、腰椎の可動も鈍くなります。その状態のままでいると、腰回りがどんどんこり固まってしまい、慢性的な腰痛につながる可能性があります。

お尻の筋肉が柔軟になると、

・腰の張りが取れやすくなる
・血流が促進され、下半身のむくみや冷えの解消につながる
・骨盤の位置が整い、体型の崩れを防止できる

お尻を柔らかくする「鳩のストレッチ」

①四つ這いの姿勢になり、左手首の内側に左膝を引き寄せて、左足首を右手首に近づけるように左脚のすねを寝かせます。

鳩のストレッチ
photo by HINACO

②右膝はできるだけ後ろへ引き、上半身を床にくっつけます。

鳩のストレッチ
photo by HINACO

【ストレッチの強度を調整する方法】

左膝は必ず左手首の手前に置いた状態にします。膝の角度が90度に近いほど伸びがキツくなり、曲げるほど伸びが弱まります。お尻の伸びを感じながら膝の角度を調整しましょう。

鳩のストレッチ
photo by HINACO

動画で動きを確認したい方はこちら

【10分】足を軽くする!股関節の錆び取りストレッチ

広告

AUTHOR

HINACO

HINACO

東京都出身。20代に入った頃、自身のことを気にかけていなかった生活から、ヨガを通して身体やマインドの変化を感じるようになり、オアフ島へ渡ってヨガの学びを深める。毎朝マインドフルネス瞑想やヨガを実践し、日々探究。“今“ある自分を最大限体験するようなヨガ、マインドフルネスを伝えている。(2021年ヨガフェスタ講師/マイプロテインヨガ講師/TODAYヨガスタジオにてレッスン開催中)



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

鳩のポーズ
鳩のストレッチ
鳩のストレッチ
鳩のストレッチ
憧れ!【ふわふわ柔らかいお尻になるために】お尻の硬さや痛みをほぐす「鳩のストレッチ」