【めんつゆ】開栓後の常温保存はNG?適切な保存方法と劣化しためんつゆの見分け方|管理栄養士が解説

 【めんつゆ】開栓後の常温保存はNG?適切な保存方法と劣化しためんつゆの見分け方|管理栄養士が解説
photo by Adobe Stock
藤倉詩織
藤倉詩織
2023-09-20

うどんやそばなどのつけつゆ、かけつゆだけでなく、煮物やパスタなど、さまざまな料理の味付けにも活躍してくれるめんつゆ。常備しておくとなにかと便利な万能調味料ですが、その適切な保存方法をご存知でしょうか?常温で置いておいてもよいのか、それとも冷蔵庫にしまったほうがよいのか、悩むこともありますよね。そこで今回は、正しいめんつゆの保存方法を解説します。

広告

未開栓のめんつゆは常温保存でOK

めんつゆは、開栓前であれば常温で保存できます。高温になりやすい場所は避け、直射日光の当たらないスペースで保存しましょう。

開栓後はかならず冷蔵保存!

開栓しためんつゆは、常温で保存せず、フタをしっかりとしめてから冷蔵庫に入れて保存しましょう。

空気中の雑菌が容器内に入ると、雑菌が繁殖し、めんつゆが劣化しやすくなります。そのため、開栓後のめんつゆは比較的傷みやすいといえるでしょう。パッケージに記載されている賞味期限にかかわらず、以下の期間を目安にして、はやめに使い切るのがおすすめです。なお、開栓後の扱い方がパッケージに記載してある場合には、その保存方法や保存期間を守るようにしてくださいね。

・ストレートタイプ…約2~3日

・2倍濃縮タイプ…約1~2週間

・3倍、4倍濃縮タイプ…約3~4週間

めんつゆには、開栓したらそのまま使えるストレートタイプと、水などで薄めて使う濃縮タイプがあります。ストレートタイプのほうが、濃縮タイプよりも保存できる期間が短いのは、含まれる塩分量が少ないためです。

劣化しためんつゆの見分け方

見た目やにおいなどに違和感があるときには、めんつゆが劣化している可能性があります。先ほど紹介した目安の保存期間内であっても、以下のような特徴がある場合には、食べるのを控えましょう。

・浮遊物が混ざっている

・濁っている

・炭酸のような泡立ちがある

・変なにおいがする

めんつゆ

余っためんつゆの使い道

めんつゆの使い道は、麺類のつけつゆやかけつゆだけではありません。たとえば、しょうゆの代わりに豆腐にかけると、マイルドな味わいがおいしい冷奴に。

また、なすや小松菜などの野菜をめんつゆで煮れば、簡単に煮びたしができあがります。めんつゆは、だしとしょうゆ、みりんなど、複数の調味料がバランスよくブレンドされているため、少ない材料で料理の味が決まるというのが魅力的です。

そのほかにも、炒め物や煮物、パスタソース、親子丼、煮卵など、めんつゆは幅広い料理に活用できます。

市販のめんつゆは適切に保存し、品質を損なわないうちに使い切ることが大切です。開封後は傷みやすいため、ぜひさまざまな料理に取り入れてみてくださいね。

 

【参考文献】
・ヤマキ株式会社「よくあるご質問
・ヤマサ醤油株式会社「よくお寄せいただくご質問 つゆQ&A
・イチビキ株式会社「お客様相談室 つゆ・たれ

広告

AUTHOR

藤倉詩織

藤倉詩織

管理栄養士。【予防医療】にかかわりたいという思いから、大学卒業後は健診センターに就職。メタボリックシンドロームや生活習慣病の方への栄養指導・特定保健指導を経験し、現在はフリーランスの管理栄養士・ライターとして活動中。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

めんつゆ