やり方次第で食中毒になることも?冷凍肉やシーフードミックスを正しく解凍する方法|管理栄養士が解説

 やり方次第で食中毒になることも?冷凍肉やシーフードミックスを正しく解凍する方法|管理栄養士が解説
photoAC

冷凍シーフードミックスや冷凍肉、冷凍野菜などは、長期間保存できて便利な食材です。冷凍庫に常備している家庭も多いでしょう。冷凍食材の取り扱いで気をつけたいのが、解凍方法です。うまく解凍できないと、食材がパサついたりおいしくなくなったりするだけではなく、食中毒のリスクも高まります。上手な解凍方法を知り、冷凍食材をよりおいしく安全に食べてください。

広告

シーフードミックスは塩水に漬けるのがおすすめ

冷凍のイカ、エビ、シーフードミックスなどは、殻が取り除かれたりカットされていたりと下処理がされているので便利ですね。でもうまく解凍できず、身が縮んだり臭みが出たりしていませんか?

冷凍シーフードミックスなどは「塩水解凍」がおすすめです。シーフードミックス150gを使用する場合、水300mlに塩9gを加え、よく混ぜて塩を溶かします。そこにシーフードミックスを入れて、30分〜1時間ほど常温に置いて解凍してください。指でつまんで、やわらかくなっていれば解凍完了です。水を切り、臭みの原因となる水気をペーパータオルで拭き取ってから、料理に使ってください。

シーフードミックスを真水に漬けると、魚介の水分やうまみが、浸透圧によって水へ流出してしまいます。その結果、身がパサついたりおいしさが損なわれたりするのです。塩水解凍で使用するのは、約3%濃度の食塩水です。これは海水と同程度の濃度であるため、魚介のうまみや水分を閉じ込めたまま解凍できるのです。 

塩水解凍したシーフードミックスは、加熱しても身がぷりぷりしています。常温で解凍しているため、解凍後はすぐ調理するようにしてください。

冷凍肉は氷水で解凍しよう

冷凍肉やシーフードミックス、どうやって解凍する?冷凍食材の上手な解凍方法を解説
photo by photoAC

冷凍肉は、冷蔵庫へ移して解凍する人が多いでしょう。しかし冷蔵庫での解凍は、時間がかかるのが難点です。肉のサイズにもよりますが、解凍に半日〜1日ほどかかってしまいます。

冷凍肉の解凍方法でおすすめなのは「氷水解凍」です。ボウルなどの大きめの容器に氷水を作ります。肉を袋に入れ、袋の中の空気を抜いて密閉し、袋ごと氷水に沈めてください。冷蔵庫では一晩かかる解凍が、氷水に漬けると2〜3時間でできてしまいます。 

このように早く解凍できるのは、空気よりも水のほうが熱伝導率が高い、つまり熱がすばやく伝わるためです。また0〜1℃という低い温度を保てるため、細菌の繁殖を防ぎながら安全に解凍できます。

野菜は凍ったまま調理して

冷凍肉やシーフードミックス、どうやって解凍する?冷凍食材の上手な解凍方法を解説
photo by photoAC

冷凍野菜は、使いたい分だけ調理に使えて便利です。価格が安定していることも、冷凍野菜のメリットです。冷凍野菜は基本的に解凍する必要はなく、凍ったまま調理に使用して問題ありません。

時間がたって野菜が変色・変質するのは、野菜に含まれる酵素の働きが原因です。それを防ぐために、冷凍野菜は凍結前に「ブランチング」をおこなっています。ブランチングとは、熱湯に漬けたり蒸気にあてたりする、軽い加熱処理のこと。加熱して酵素の働きを止めることで、野菜の品質を保っています。 

冷凍野菜はブランチングされており、軽く火が通っている状態です。そのため、生の野菜よりも短時間の加熱調理で済むことも覚えておきましょう。

お菓子作りやスムージーに利用することが多い、冷凍果物。解凍すると水分が出たり、組織が崩れたりするため、冷凍のまま使うのがよいでしょう。解凍して食べたい場合は、冷蔵庫に移してゆっくり解凍しましょう。果物の種類にもよりますが、1時間程度で解凍できます。

すべての冷凍食材に共通していえることですが、常温に置いたままの解凍は基本的に避けましょう。室温(約20℃)は、多くの食中毒菌が増殖し始める温度帯です。さらに気温が上がって湿度も高くなる夏場は、食中毒のリスクが高まります。

また、電子レンジでの解凍もあまりおすすめしません。加熱にムラが出やすく、均一に解凍するのは少々コツが必要です。温度が上がり過ぎると、食中毒の危険も出てきます。

 

魚介類や肉は、低温で時間をかけて解凍するとおいしく安全に食べられます。時間に余裕を持って、計画的に解凍するようにしましょう。

 

【参考文献】
一般社団法人 日本冷凍食品協会「解凍・調理の基本」
政府広報オンライン「食中毒予防の原則と6つのポイント」

広告

AUTHOR

いしもとめぐみ 管理栄養士

いしもとめぐみ

管理栄養士。国立大学文学部を卒業後、一般企業勤務を経て栄養士専門学校に入学し、栄養士資格を取得。病院給食、食品メーカーの品質管理、保育園栄養士を経験して2022年に独立。食が楽しくなるレシピを発信するほか、栄養・健康分野の記事執筆を中心に活動中。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

冷凍肉やシーフードミックス、どうやって解凍する?冷凍食材の上手な解凍方法を解説
冷凍肉やシーフードミックス、どうやって解凍する?冷凍食材の上手な解凍方法を解説