POSE & BODY
これだけすれば「骨盤を立てる」ができるようになる!【寝たまま簡単】身体のバランスを整える骨盤調整


「よく骨盤を立てて」と言われますが立て方がわからない、という人も多いと思います。そんな方に向けて、寝たままできる骨盤調整ストレッチをご紹介します!
広告
「骨盤を立てる」とは?
骨盤を正しい位置に立てるとは、骨盤の位置や姿勢を適切に整えることです。骨盤が正しい位置にあると、身体のバランスや姿勢、運動機能にもいい影響が出ます。骨盤を前に倒しすぎず、後ろにも倒しすぎず、ニュートラルな位置に骨盤があることを意識しましょう。

骨盤が適切な位置にないと体の不調が起こることも
・首こり、肩こり
・腰痛
・むくみ
・冷え
・内臓機能の低下
・ぽっこりお腹
これらのチェックリストにあてはまるものがある場合は、姿勢を見直してみましょう。
骨盤を整える姿勢改善ストレッチ
股関節の柔軟性をアップ
1、床に座り両足裏を合わせ、両手でつま先をつかみましょう。
2、息を吸いながら背中を真っ直ぐ伸ばし、吐きながら上半身をゆっくりと前に倒します。

【ポイント】
・膝が浮く場合は、膝の下にタオルケットやブロックなど、高さが出るものを敷いてサポートしてみましょう。
・前屈をした時に背中が丸まってしまう場合は、両足裏を合わせたままの姿勢をキープするだけでOKです。
※膝に痛みがある場合は、無理しないように気をつけてください。
寝たまま骨盤調整ポーズ
1、仰向けになり、両膝を立てましょう。
2、左足首を右ももの上にのせます。

3、両手で右ももの裏をつかみ、脚を胸に引き寄せましょう。

4、ゆったりとした呼吸を繰り返しキープします。反対側も同様に行います。
【ポイント】
・背中が丸まらないように、背中全体を床につけましょう。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く