【解剖学から考察】深く息が吸えない…深呼吸が苦手な人は試してみて!深い呼吸をスムーズに行うヒント

 【解剖学から考察】深く息が吸えない…深呼吸が苦手な人は試してみて!深い呼吸をスムーズに行うヒント
AdobeStock

私たちは何気ない日常の中で様々な体の「負」に悩まされています。疲れやすい、肩が凝る、腰が痛いなど… それらの「負」は定期的に運動をしていれば絶対にならないといったものでもないと思います。なぜなら体を動かすとき、人は何かしらを考えているものであり、その思いが習慣的な動きとして現れ、「負」を引き起こすからです。 この記事では、体を効率的に使うアレクサンダーテクニークとヨガの実践者が、体にまつわる「負」と根底にある思い込みについて、解剖学的な視点を交えて考察します。今回のテーマは呼吸に関する第二弾で、「深い呼吸がうまくできない」です。

広告

息苦しいのは「深呼吸は姿勢を正さないとできない」と思っているから

人前で緊張しているときや何かに集中しすぎて体が強張っているときなどに呼吸が浅くなっていると感じることは、誰にでも経験があると思います。そして自分を落ち着かせよう、空気をしっかり取り入れようと思って、深呼吸をするものですね。息苦しい、呼吸が浅いと感じて深呼吸に切り替えるのは自然なことです。それなのになかなか呼吸が深められなくて、焦って余計に息苦しくなるということもよくあることですが、それはなぜなのでしょう。

皆さんは深呼吸をするときに背すじ伸ばしてから、一生懸命に肺を広げようとしていませんか? そこには「深い呼吸は姿勢を正さないとできないものである」「正しい姿勢とはまっすぐな背中である」という思い込みがあるのかもしれません。

「まっすぐな背中」をしようとして背中に緊張を作り出す

骨格や筋肉のつき方などは人それぞれで、姿勢や様々な動作を行う際の体勢も体の個性に合わせて多種多様に存在するものです。故に、統一された正しい姿勢という正解はありません。しかしながら私たちはそれに気付かずに無闇に姿勢を正そうとしてしまいがちです。「まっすぐな背中」を作ろうと肩を後ろに引いて肩甲骨を背中の方に寄せ、胸を張り出すという動きを無意識に行うのです。そうして、背中を強張らせて呼吸を行いにくい状態にしているのです。

比喩的に「まっすぐ」と思っているだけのつもりでも、脳はそのキーワードに敏感です。いつの間にか筋肉を収縮させて肩甲骨を寄せ、背中の緊張を作り出そうとすることさえあります。

背中は呼吸器官である肺を覆う胸郭の一部。背中が緊張していれば、呼吸がままならないのも当然です。

「背中は丸いもの」と思って呼吸を行う

でも、背中にまっすぐなところはありません。上半身の軸となる脊椎はカーブを描いており、特に背中の部分に当たる胸椎は後ろに向かって緩やかに弯曲(後弯)しています。また、肋骨を上(または下)から見ると、ハート型のような形状をしていて丸みを帯びていることがわかります。つまり、背中を含む胴体は筒のような形状なのです。

背中は丸い
photo by Mia Hotaka

そこで、正しい姿勢を目指して背中をまっすぐにすることは脇に置いておきましょう。そして次のように思いながら呼吸をしてみてください。
「背中は丸い」
「丸い背中が伸びたり広がったりする」

このように意識すると、背中に寄っていた肩甲骨が自然と元に戻り、背中が自由に動けるようになります。前よりもスムーズに呼吸ができるのではないでしょうか。

広告

AUTHOR

ホタカミア

ホタカミア

ライター、グラフィックデザイナーとして会社と自宅の往復に追われる中、ヨガと出会う。また、30代後半から膠原病であるシェーングレン症候群と咳喘息に悩まされ、病と共に生きる術を模索するようになる。現在は、効率的な身体の使い方を探求するアレクサンダーテクニークを学びながら、その考えに基づいたヨガや生き方についての情報を発信中。解剖学にはまり、解剖学学習帳「解動学ノート」の企画・制作も行う。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

背中は丸い